• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CGH法を用いた食道扁平上皮癌の遺伝子・染色体異常の検索-リンパ節転移、抗癌剤耐性因子を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 12770685
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関山口大学

研究代表者

安部 俊弘  山口大学, 医学部, 助手 (10314808)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード食道癌 / CGH / リンパ節転移
研究概要

【目的】食道扁平上皮癌51例に対しCGH(comparative genomic hybridization)解析を行い、臨床病理組織学的項目と比較することで、癌の進展、さらには転移や予後に関係する染色体異常を解明すること。【方法】手術で得られた新鮮凍結標本より腫瘍DNAを抽出し、CGH法にて、DNAコピー数異常を解析した。【結果】3q26-qter gain(78%)、3p11-21 loss(65%)、8q24-qter gain(62%)、11q13 gain(47%)、18q22-qter loss(47%)、9p21-23 loss(43%)、4q32-34 loss(45%)、5q14-21 loss(41%)、4p15 loss(39%)、5p15 gain(37%)、20q12-qter gain(37%)など、様々な染色体異常領域が存在した。単変量解析で予後と関連が認められたのは、リンパ節転移の有無(pN0 vs. pN1)、Stage (Stage I vs. Stage II, III, IV)、5p15 gainの有無、8q24-qter gainの有無、14q21 gainの有無であった(それぞれ、p=0.02、p=0.02、P=0.0002、P=0.007、P=0.04:Kaplan-Meier法)。多変量解析では、リンパ節転移の有無と5p15 gainが独立した予後因子であった(それぞれ、P=0.04、P=0.001:Cox解析)。また、8q24-qter gain、11q22-23 loss、20q12-qter gainはリンパ節転移に、5p15 gain、14q21 gainは術後の遠隔転移に関係していた(それぞれ、P=0.0006、P=0.02、P=0.002、P=0.006、P=0.02:Fisher検定)。【結語】食道扁平上皮癌に対しCGH解析を行い染色体異常を検出することで、リンパ節転移や術後の遠隔転移、さらには予後の予測が可能であると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ueno Takashi: "Gain of 5p15 Detected by Comparative Genomic Hybridization as an Independent Marker of Poor Prognosis in Patients with Esophageal Squamous Cell Carcinoma"Clinical Cancer Research. 8. 526-533 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi