• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかん原性cortical dysplasiaにおけるNMDA受容体

研究課題

研究課題/領域番号 12770750
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関京都大学

研究代表者

三國 信啓 (三国 信啓)  京都大学, 医学研究科, 助手 (60314217)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードてんかん / cortical dysplasia / NMDA受容体
研究概要

cortical dysplasiaにおけるてんかん原性獲得およびその異常放電発生にNMDA受容体が関与しているという仮定にたいして研究を施行している。本研究ではヒト摘出標本と動物モデルを使い,cortical dysplasiaにおけるてんかん原性とNMDA受容体発現との関連およびその機構を解明することを目的としている。1)放射線誘発rat cortical dysplasiaモデルは、てんかんを有するヒトcortical dysplasiaと同様に自発てんかん発作を有すること長時間ビデオ、脳波同時記録により証明した。経時的にけいれんratを潅流固定して組織学的検証をおこない,NMDA受容体とてんかん原性との関連について検討中である。2)cortical dysplasiaに伴うてんかん患者から摘出した,慢性硬膜下電極記録により決定されたてんかん原性脳皮質と,最少のてんかん生放電を認めるがてんかんの治療目的にて摘出した部位とを対象とし,その組織像,NR1,NR2それぞれの発現量およびその複合受容体チャンネルのサブユニット構造の変化,さらにNR1-calmoudulin複合体の発現量を同一患者内で比較検討している。現在までに、てんかん原性を持つdysplastic cortexにNR1およびNR2A/Bの複合受容体が蛋白レベルで増加していることを明らかにした。今後症例を増やして統計学的考察をおこない、さらに関連を明らかにする。3)最終的に動物モデルとヒト摘出標本の相関を電気生理学的、病理組織学的に比較検討することによりcortical dysplasiaの発生とそのてんかん原性の機構を研究する。当研究の結果はてんかん原性となるcortical dysplasiaの病態を理解する手がかりとなり,受容体競合抗体の抗てんかん薬開発等の新たな治療法の糸口ともなり得る。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] N.Mikuni, Bobb TL, Wylie C, Ying Z: "NMDAR, receptor proteins and misy fiber in the fascec deresec during vat kajimiel Igpocompcl epilereogenvsis"Experimental Neurology. 163(1). 271-277 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Bobb TL, Ying Z, Mikuni N et al.: "Brain Plascicity and celluky mechanisms of eprleptgenesis in human and experimental curecend dyslplasia"Epilepsia. 41-6. 76-81 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三国 信啓: "先端医療シリーズ9:血管内手術、血管内服液"先端医療技術研究所. 5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Mikuni,Babb TL,Wylie C,Ying Z.: "NMDAR1 receptor proteins and mossy fibers in the fascia dentata during rat kainate hippocampal epileptogenesis"Experimental Neurology. 163(1). 271-277 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Babb TL,Ying Z.Mikuni N et,al.,: "Brain plasticity and cellular mechanisms of epilopcogenesis in human and experimental carried dysplesic"Epilepsia. 41-6. 76-81 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi