• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血における低脳温の神経細胞保護効果と転写因子DNA結合能の変化

研究課題

研究課題/領域番号 12770763
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関(財)脳血管研究所

研究代表者

赤路 和則  (財)脳血管研究所, 講師 (90276262)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
研究概要

(目的)局所一過性脳虚血において、虚血中低脳温が遺伝子発現や転写活性にどのように影響し、神経細胞の生死に関わっているかを考察した。
(方法)雄性Wistar Ratを用いて、MCA閉塞を行った。閉塞は1時問とし、その後再潅流を行った。虚血中、21度の部屋に覚醒下で放置した群(常温群)と1度のcold roomに放置した群(低脳温群)とを比較検討した。再潅流3、6、24時間後に潅流固定を行い、線条体、海馬のレベルで切片を作製し、c-Fos、c-Jun抗体を用いて免疫組織化学染色を行った。また、再潅流48時間後に断頭し、TTC染色にて梗塞面積の測定を行った。さらに、再潅流3、72時間後に断頭し、同側皮質で脳組織を採取し、転写因子AP-1、SP-1のDNA結合活性を検討した。
(結果)梗塞面積は、低脳温群で、皮質において有意に縮小していた。c-Fos発現は、皮質において、3時間後で、低脳温群で強く認めた。AP-1のDNA結合活性も、3時間後で、低脳温群で増強していた。
(結論)低脳温の皮質での神経細胞保護効果のメカニズムとして、早期のc-Fosの強い発現が、その遺伝子産物、c-Fos、c-Junの2量体であるAP-1転写因子のDNA結合活性を増強させることにより、神経細胞生存になんらかの役割を持つ可能性が考えられた。
研究者は、以上の内容を第20回国際脳循環代謝シンポジウム(brain2001)で発表した。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] KAZUNORI AKAJI: "Brain Hypothermia"N.HAYASHI. 7 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] KAZUNORI AKAJI: "Brain Hypothermia"N.Hayashi. 7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi