• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多形性膠芽腫細胞におけるMMAC1/PTENの細胞内シグナル伝達経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12770768
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

佐野 哲郎  東京医科大学, 医学部, 助手 (20322464)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード多形性膠芽腫 / 癌抑制遺伝子 / 細胞内シグナル伝達
研究概要

癌抑制遺伝子MMAC1/PTENとprotein tyrosine kinaseに関与すると考えられる各種細胞内シグナル伝達因子との関係を明らかにするため、ウエスタンブロッティングを中心とした細胞内シグナル伝達経路の推定を行なうことを目標としていた。しかし平成12年度の実績報告書で報告させて頂いたように、当初譲渡を受ける予定であったヒト多形性膠芽腫細胞株U-251にMMAC1/PTENを導入したU-251-MMACが入手困難となったため、課題研究の進行が大幅に遅延していた。
そこで新たにヒト多形性膠芽腫細胞株U-251を入手し、独自にU-251-MMACを作成した。MMAC1/PTEN全長を含むplasmid vectorをリポフェクチン法によってU-251へ導入したU-251-MMACを6クローン得ることが出来た。これをSanta-Cruz社製PTEN(N-19)抗体を用いてウエスタンブロッティング法とchamber slideによる免疫染色法でcharacterizationを行った。しかしウエスタンブロッティング法ではバックグランドが高く、U251-MMACとU251-Mockとの差異が明瞭でなかった。免疫染色ではいずれのクローンでも細胞膜近傍が染色されるが、核は染色されなかった。これは、おもに核が染色されるという以前我々が報告した(Cancer Research,59(8),1820-1824,1999)結果と異なるものであった。そこでNovocastra社製PTEN(NCL-PTEN)抗体およびCASCADE BioScience社製PTEN(ABP-2001)抗体を用い、ウエスタンブロッティング法を行ったが、同様にバックグランドが高くU251-Mockとの差異が明瞭でなかった。今後更なる検討によりMMAC1/PTENと各種細胞内シグナル伝達因子との関係を明らかにしてゆきたい。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi