• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝虚血再潅流傷害におけるアポトーシスの発生と活性酸素消去剤によるその防止

研究課題

研究課題/領域番号 12770817
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関京都大学

研究代表者

石井 久成  京都大学, 医学研究科, 助手 (20314221)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードラット / 肝臓 / 虚血再灌流傷害 / アポトーシス / 活性酸素消去剤 / PBN / 肝細胞 / リポポリ多糖類 / 細胞傷害 / 一酸化窒素 / 誘導型一酸化窒素含成酵素
研究概要

本年度はラットを用いて肝虚血再灌流傷害モデルを作成し、活性酸素消去剤の傷害抑制効果を検討した。
(方法)
1.全身麻酔下にラットを開腹し、肝門部において右葉への血流を遮断し、肝右葉虚血とした。1時間後、遮断を解除し再灌流を行った。薬物投与群では活性酸素消去剤であるPBNを虚血5分前に、75mg/kgを静脈内投与した。
2.虚血前、再灌流直後、再灌流3時間後ならびに6時間後に採血し肝逸脱酵素(GOTならびにGPT)を測定した。
3.再灌流6時間後に、門脈からコラゲナーゼを灌流し、虚血側と非虚血側に分けて肝細胞を分離採取した。分離採取した肝細胞はフローサイトメトリーを用いてDNAの断片化を測定することにより、アポトーシスの程度を評価した。
(結果)
1.虚血再潅流によりGOTならびにGPTは上昇したが、PBN投与群(n=6)では、再潅流3時間後ならびに6時間後の値がコントロール群(n=6)に比し有意に低かった(ともにp<0.01)。
2.フローサイトメトリーでは、コントロール群でも、PBN投与群でも、DNA断片化を生じた細胞は、虚血側、非虚血側とも10%未満であった。これは肝細胞採取の段階でアポトーシスに陥った細胞が除去されたためと考えられIPBNの効果を評価するには至らなかった。
以上より、PBNは肝虚血再灌流傷害を抑制することが明らかとなった。しかし、その抑制がアポトーシス抑制によるものかどうかは判明しなかった。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hisanari Ishii, Toshiyuki Arai, Hajime Segawa, Shigehiro Morikawa, Toshiro Inubushi, Kazuhiko Fukuda: "Effects of propofol on lactate accumurlation and oedema formation in focal cerebral ischaemia in hyperglycaemic rats"British Journal of Anaesthesia. 88. 412-417 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kouhei Yamashita, Toshiyuki Aral, Kazuhiko Fukuda, Hiroko Mori, Hisanari Ishii, Maiko Nishioka, Kunihiko Tajima, Keisuke Makino, Masataka Sasada: "6-Formyipterin intracellularly generates hydrogen Peroxide and restores the impaired bactericidal activity of human neutrophils"Biochemical and Biophysical Research Communications. 289. 85-90 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Aral, Nobuyuki Endo, Kouhei Yamashita, Masataka Sasada, Hiroko Mori, Hisanari Ishi, Kiichi Hirota, Keisuke Makino, Kazuhiko Fukuda: "6-Formyipterin, a xanthine oxidase inhibitor, intracelliarly generates reactive oxygen species involved in apoptosis and cell proliferation"Free Radical Biology & Medicine. 30. 248-259 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kiichi Hirota,Hajime Nakamura,Toshiyuki Arai,Hisanari Ishii,Jie Bai,Tatsuya Ito,Kazuhiko Fukuda,Junji Yodoi: "Geranylgeranylacetone enhances expression of thioredoxin and suppresses ethanol-induced cytotoxicity in cultured hepatocytes"Biochemical and Biophysical Research Communications. 275. 825-830 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi