• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前立腺癌細胞の増殖における性ホルモンと成長因子受容体のクロス・トーク

研究課題

研究課題/領域番号 12770868
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関広島大学

研究代表者

安本 博晃  広島大学, 医学部, 助手 (20314750)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード前立腺癌 / 線維芽細胞成長因子受容体 / クロス・トーク / アンドロゲンレセプター / 線細芽細胞成長因子受容体 / クロストーク
研究概要

PC-3にwild-type FGFRlllbを導入し,得られたFGFR2lllb安定発現株は,in vitroにおいてcontrolと比較し有意に,増殖が抑制されており.LigandのFGF-7添加によりさらに増殖抑制効果が認められた.ヌードマウスを用いた造腫瘍能の検討でもcontrolと比較し有意に造腫瘍能は低下していた.FGFR2lllb安定発現株はcontrolやparentでみられていた紡錘形の形態や長く伸びた樹枝状の形態は弱まり,細胞は敷石状に近い形態を示した.ヒト前立腺癌組織では分化度が低くなるに従いlactoferrinの産生は低下する,FGFR2lllb安定発現株はcontrolに比べlactoferrinの発現は増加していた.サイトケラチンの産生は正常前立腺上皮,肥大症組織,前立腺癌組織,前立腺癌細胞株で発現パターンが変化する.Pancytokeratine抗体を用いた検討ではFGFR2lllb安定発現株ではcontrolに比べ発現の増加がみられ現在,各cytokeratine抗体を用いて詳細を検討中である.
Ligandが結合し活性化されたFGFRの細胞内ドメインのリン酸化はFRS2,ドッキングプロテインGRB2らとcomplexを形成しシグナルが伝達される.FGFRlll安定発現株とcontrolをそれぞれFGF-1,FGF-7で刺激し,タンパクを回収,抗GRB2抗体を用いて免疫沈降を行い得られた蛋白をSDS-PAGEしたのちトランスファーし,抗リン酸化チロシン抗体でウェスタンブロッティングを行った.FGFR2lllb安定発現株ではcontrolと比較しFGF-1,FGF-7刺激で90kDaのバンドの減弱が認められFGFR2lllbのシグナルはFGFR下流のシグナルにおいてアダプター蛋白のリン酸化を抑制する可能性が示唆され解析中である.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 安本博晃, 松原昭郎, 亭島淳, 牟田口和昭, 碓井亞: "ヒト前立腺癌細胞株における線維芽細胞成長因子7(KGF)とアンドロゲン受容体(AR)のクロス・トークに関する基礎的検討"ホルモンと臨床 冬季増刊号. 49. 180-183 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi