• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロスタグランディンE_2の阻害を標的とした卵巣癌細胞の増殖能と転移能の抑制

研究課題

研究課題/領域番号 12770893
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関弘前大学

研究代表者

横山 良仁  弘前大学, 医学部, 助手 (90261453)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード卵巣癌細胞 / アポトーシス / CDDP / Clofibric acid / Dexamethasone / Carbonyl reductase / プロスタグランディンE2 / リンパ節転移 / プロスタグランディンE_2 / clofibric acid / dexamethasone / 卵巣癌細胞株 / bcl-2 / bax
研究概要

卵巣癌細胞(OVCAR-3)をCDDP単独添加群とCDDPにClofibric acid(CA)とDexamethasone(DEX)を添加した群にわけ培養すると、CAとDEXを添加した群でアポトーシス細胞が有意に増加した。さらにCAとDEXを添加した群ではCaspase-3が明らかに活性化していた。一方CAとDEX添加のみではアポトーシス誘導は起こらなかった。この結果からCAとDEXはCDDPのアポトーシス誘導を促進する働きがあることが示唆された。CAとDEXは細胞内ミトコンドリアのβ酸化系活性を亢進させる。そこでCAとDEX添加時のCarbonyl reductase(CR)の発現を調べるとCAとDEX群でより機能的なCR1が誘導されていることがわかった。この結果は細胞内で酸化ストレスが発生してることを示唆し、ミトコンドリア経路によるアポトーシスが起こっていることを示唆する。同時にCAとDEX群では培養上清のプロスタグランディン(PG)E2濃度がCDDP単独添加群に比べ有意に低下していた。PGはアポトーシスを抑制する。CRはPGを不活化することが知られている。以上の結果から、CAとDEXによるアポトーシス誘導機序は、CR発現が誘導され、CRがPGE2を不活化することで細胞増殖を抑制するということが考えられる。
上皮性卵巣癌組織でのCR発現の低下は有意に後腹膜リンパ節転移と相関し、上皮性卵巣癌でのCRの発現低下は、有意に予後不良因子になることがわかった(Br J Cancer 2001 85 : 1032-1036)。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] M Umemoto, et al.: "Carbonyl reductase as a significant predictor of survival and lymph node metastasis..."British Journal of Cancer. 85(7). 1032-1036 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y Yokoyama, et. al: "Alopecia related to low dose oral contraceptive"Archives of Gynecology and Obstetrics. 266. 46-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y-H Xiao, et al.: "High sensitivity of PCR in situ hybridization for the detection of human papillomavirus..."Gynecologic Oncology. 82. 350-354 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M Futagami, et al.: "Effect of melatonin on the proliferation and cis-Diamminedichloroplatinum(CDDP)..."Gynecologic Oncology. 82. 544-549 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Fukushi, et al.: "Detection of numerical aberration in chromosome 17 and c-erbB2 gene amplification..."European Journal of Gynaecological Oncology. 22. 23-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y Yokoyama, et al.: "Primary non-Hodgkin's lymphoma of the uterine cervix"Archives of Gynecology and Obstetrics. 265. 108-111 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama Y, et al.: "Prognostic significance of vascular endothelial growth factor and its receptors in endometrial carcinoma."Gynecologic Oncology. 77. 413-418 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama Y, et al.: "Solitary metastasis to the uterine cervix from the early gastric cancer."European Journal of Gynaecological Oncology. 21. 469-471 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama Y, et al.: "Secondary acute nonlymphocytic leukemia follwing successful chemotherapy combining cisplatin, doxorubicin, and cyclophosphamide for stage IV epithelial・・"Archives of Gynecology and Obstetrics. 263. 206-207 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo K, et al.: "Clinical significance of numerical aberrations on chromosome 17 in uterine cervical and endometrial neoplasias."European Journal of Gynaecological Oncology. 21. 491-493 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sato S, et al.: "Usefulness of mass screening for ovarian carcinoma using transvaginal ultrasonography."Cancer. 89. 582-588 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukushi Y, et al.: "Detection of numerical aberration in chromosome 17 and c-erb B2 gene amplification in epithelial ovarian cancer using recently established dual color FISH."European Journal of Gynaecological Oncology. 22. 23-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi