研究課題/領域番号 |
12770910
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
安藤 寿夫 名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手 (90273234)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 子宮内膜 / アンギオテンシン / オキシトシン / 着床 / アミノペプチターゼ / 月経 / 脱落膜 / 螺旋細動脈 / ペプチド分解酵素 / 排卵 / 胚 |
研究概要 |
1 OTase(placental leucine aminopeptidase)の存在及び局在を蛋白・mRNAレベルで明らかにした。OTaseは、子宮内膜上皮にのみ局在し、間質には血管内皮を除いて局在しない。内膜腺上皮における局在の変化は、アポクリン分泌様に子宮内腔に向かってぶんぴつされる。OTaseの発現及び局在は、OTR(oxytocin receptor)のそれと類似、厳密には微妙にずれており、レセプター周辺でのOT(oxytocin)の分解調節を通じて、上皮におけるprostaglandinの産生等をコントロールしている可能性が示唆された。また、月経発来前にOTaseが枯渇することによって子宮内膜組織におけるOTの局所濃度が上昇して子宮内膜直下の筋層の収縮を惹起することも推察された。 2 APA(aminopeptidase A)の存在及び局在を蛋白・mRNAレベルで明らかにした。APAは子宮内膜上皮及び間質の双方に存在するが、上皮における局在は増殖期が優位であった。間質における局在は排卵期から分泌期優位であったが、注目すべき事として、分泌期後半に間質が脱落膜化をおこすと、APAが消失することで、このことはin vitroで脱落膜化をおこす系を使っても証明された。APAはangiotensin IIをIIIに変換する酵素であり、脱落膜化によるAPA消失がangiotensin II局所濃度を上昇させ、これにより直接あるいはVEGFを介して間接に螺旋細動脈の血管新生が誘導されて妊娠成立に寄与する可能性が推察された。
|