• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的原田病類似疾患を発症する有色ラットの系統の樹立とその免疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12771009
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関秋田大学

研究代表者

昆野 清輝  秋田大学, 医学部, 助手 (00312710)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード有色ラット / MHC RT1BL / Tyrosinase TRP1 / immunodominat site / Tyrosinase family protein / Vogt-Koyanagi-Harada disease / MHC / 自己免疫疾患
研究概要

有色ラットであるDAとLewis ratを交配させる。このF1にLewis ratを戻し交配させ、N2ratを作成する。N2ratの内有色のものにtyrosinase, tyrosinaserelated protein 1のpathogcnic peptideを免疫し、疾患感受牲のあるものを選択した。これらの個体はMHCがRT1BLのホモ接合体となっており、有色のラットを互いに交配させた。これらの一連の操作によって有色ラットで、高率に実験的な原田病類似の疾患に感受性のある系統を作ることができた。
これらの動物で、tyrOsinase, tyrosinase related protein 1のImmunodominant,subimmunodominant siteを決定した。正確な結合の強さを予測する方法がないが、Immunodominant, subimmunodominant siteともpeptideとMHCの結合の強さに比例しているように思われた。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi