研究課題/領域番号 |
12771393
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
須賀 比奈子 群馬大学, 生体調節研究所, 助手 (50261186)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | Gタンパク質共役受容体 / 細胞内カルシウム / プロスタグランジン / Gタンパク質 / 融合タンパク質 / G蛋白質共役受容体 / G蛋白質 / 融合蛋白質 / ケモカイン |
研究概要 |
1 G蛋白質共役受容体のリガンド探索法として、受容体とG蛋白質G16のαサブユニット(G16α)との融合蛋白質をCHO細胞に発現させ、融合させたG16αを介した細胞応答(細胞内Ca^<2+>上昇及びプロスタグランジンE_2(PGE2)産生)を測定することにより、簡便に大量のリガンド候補物質の検索ができる方法を開発した。この方法は、リガンド検索に使い易い方法がないGi共役受容体に特に適しており、受容体とG16αを共発現させる方法よりも感度が高い。Gi、Gq及びGs共役受容体で適用可能なため、共役するG蛋白質の予測が困難なオーファン受容体にも有用である。Gs又はGi共役受容体の場合、導入した受容体のサブタイプが細胞に内在性に存在しても、G16αを介する細胞応答のみを観測できるため、サブタイプ特異的リガンド探索にも適している。具体的には、Gi共役受容体(CX3Cケモカイン受容体(CX3CR)、m2ムスカリン受容体)の場合、受容体単独発現では、アゴニスト刺激に伴う細胞応答はほとんど見られなかったが、融合蛋白質では、著しい細胞応答が観測され、融合させたG16αとの共役が示された。また、融合蛋白質では、受容体とG16α共発現より感度が高く、共発現では観測し難い場合でも著しい細胞応答を観測でき、G16αとの共役効率が高いことが示唆された。Gq共役受容体(ウロテンシンII受容体(UIIR)、m1ムスカリン受容体)の場合、受容体単独で大きい細胞応答が観測されたが、融合蛋白質では、受容体単独や共発現と同程度か、さらに大きい細胞応答が観測された。 2 CX3CR-G16α融合蛋白質のPGE2産生に関与する分子種を明らかにした。 3 UIIRの新規リガンド(ペプチド1種、低分子3種)を同定した。 4 オーファン受容体(新規12種、既知11種)をcDNAクローニングした。上述の方法を用いてリガンド探索を行う予定である。
|