• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内在性保護因子によるNO誘発ニューロン死の制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12771398
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

久米 利明  京都大学, 薬学研究科, 助手 (10303843)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード一酸化窒素 / ウシ胎仔血清 / グルタミン酸 / ニューロン死 / 神経保護因子 / 大脳皮質 / ジテルペン / ステロイド
研究概要

グルタミン酸およびNOなどのラジカルにより誘発されるニューロン死を制御する内在性新規神経保護活性物質の単離・同定およびその作用の解明を目的として、初代培養大脳皮質ニューロンを用いて以下の研究を行った。前年度までの研究により、ウシ胎仔血清のエチル抽出物に含まれる新規神経保護活性物質がスルホキシド基を含む特有の置換基を持つアチサン骨格の環状ジテルペンであり、分子量が382であることが明らかとなった。我々はこの化合物をセロフェンド酸と命名した。グルタミン酸神経毒性に対するセロフェンド酸の保護作用機序解明のために、セロフェンド酸のグルタミン酸受容体に対する作用、カルシウム流入によって引き起こされるニューロン死に対する作用について検討した。電気生理学的検討により、グルタミン酸受容体のサブタイプ特異的アゴニストであるNMDA、KA、AMPA誘発電流に対するセロフェンド酸の作用を検討した結果、短時間の前処置したセロフェンド酸は各グルタミン酸受容体アゴニスト誘発電流に影響を与えなかった。また、カルシウムイオノブォアであるイオノマイシンを用いた細胞内へのカルシウムの流入によって引き起こされるニューロン死に対してセロフェンド酸は保護作用を示した。今までにセロフェンド酸がNOドナーであるS-ニトロソシステインによって誘発されるニューロン死に対して保護作用を発現することを明らかにしていることと考え合わせると、セロフェンド酸はグルタミン酸受容体への作用は持たず、カルシウム流入以降に作用してNOを介するグルタミン酸神経毒性を抑制することが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kihara, T. et al.: "α7 nicotinic receptor transduces signals to phosphatidylinositol 3-kinase to block a β-amyloid-induced neurotoxicity"J. Biol. Chem.. 276. 13541-13546 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kume, T. et al.: "Isolation of a diterpenoid substance with potent neuroprotective activity from fetal calf serum"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 99(5). 3288-3293 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ibi,M. et.al.: "Protective effects of 1α.25- (OH) 2D3 against the neurotoxicity of glutamate and reactive oxygen species in mesencephalic culture."Neuropharmacology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuki,H. et.al.: "Requirement of neural activity for maintenance of dopaminergic neurons in rat midbrain slice cultures."Neurosci Lett.. 300(3). 166-170 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuki,H. et.al.: "Superoxide dismutase activity in organotypic midbrain-striatum co-cultures is associated with resistance of dopaminergic neurons to excitotoxicity."J.Neurochem.. 76(5). 1336-1345 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa,H. et.al.: "Involvement of direct inhibition of NMDA receptors in the effects of σ-receptor ligands on glutamate neurotoxicity in vitro."Eur.J.Pharmacol.. 404(1-2). 41-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 赤池昭紀,香月博志,久米利明: "脳の科学"グルタミン酸による遅延性神経細胞死に対するニコチンの保護作用. 6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi