• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニワトリDT40細胞を用いた非相同組換え機構の遺伝的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12771409
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

足立 典隆  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助手 (30264675)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード非相同組換え / DT40 / ジーンターゲティング / エンドジョイニング / DNAライゲース / Ku / FEN-1 / DNAトポイソメラーゼ
研究概要

ニワトリBリンパ細胞株DT40を用いて,非相同組換えへの関与が示唆される遺伝子の破壊株(ホモ変異株)をジーンターゲティング法により作製し,解析を行った.
1.DNA ligase IV : DNA ligase IV遺伝子破壊株およびKu70遺伝子との二重破壊株の解析を引き続き行った.DNA ligase IVが,Kuに依存した非相同組換え(エンドジョイニング)の過程に必須の役割を果たしていることを明らかにした.また,これらの破壊株におけるランダムインテグレーションおよびジーンターゲティングの頻度を詳しく調べた.
2.DNA ligase III:ヘテロ変異株を取得し、解析を行った.また,ホモ変異株の取得を試みるとともに,DNA ligaseIIIが細胞増殖に必須である可能性を考慮し,条件致死変異株作製を試みた.
3.FEN-1:ホモ変異株を取得し,解析を行った.FEN-1はDNA複製に必須ではないが,塩基除去修復に必須であることを明らかにした.また,組換え,特にランダムインテグレーションにおけるFEN-1の役割についても調べた.さらに,DNAポリメラーゼβとの二重破壊株を作製するため,DNAポリメラーゼβ遺伝子をクローニング,導入ベクターを作製して破壊株の分離を試みた.
4.DNAトポイソメラーゼ(トポ)IIα:ヘテロ変異株の解析を引き続き行った.マウスES細胞での結果と同様,ヘテロ変異株の増殖速度は野生株と変わらなかったが,VP-16やICRF-193等のトポII阻害剤に対する感受性が低下していた.また,組換え,特にランダムインテグレーションにおけるトポIIαの役割についても調べた.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Adachi, N.: "DNA ligaseIV-deficient cells are more resistant to ionizing radiation in the absence of Ku70 : Implications for DNA double-strand break repair"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98. 12109-12113 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, M.: "Decreased expression DNA topoisomerase IIα expression confers increased resistance to ICRF-193 as well as VP-16 in mouse embryonic stem cell mutants"Cancer Lett.. 166. 71-77 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,M.: "Decreased topoisomeraseIIα expression confers increased resistance to ICRF-193 as wellas VP-16 in mouse embryonic stem cells."Cancer Letters. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi