• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲状腺癌特異的核内蛋白のNTT法によるスクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 12771474
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関大阪大学

研究代表者

高野 徹  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00263236)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードThyroid Carcinoma / NTT / mRNA / Nuclear Protein / Gen Expression Profile / Thyroid carcinoma
研究概要

甲状腺腫瘍における核内蛋白の遺伝子発現プロフィールを作成するために、正常甲状腺組織、甲状腺乳頭癌、甲状腺未分化癌各1例より抽出したmRNAよりプラスミドcDNAライブラリーを作成した。大腸菌に導入した後、固相にて一回増幅して大量の高純度のプラスミドを回収し、制限酵素処理にてインサートの部分のみ精製した後、酵母に導入するためのプラスミドベクター(pNS)に結合させた。このプラスミドにNLSを持つ核内蛋白のcDNAが挿入されている場合は、プラスミドを導入された酵母は選択培地中での増殖能力を持つことになる。最初に大腸菌に導入してpNSのライブラリーを増幅させた後精製し、核内蛋白をコードする遺伝子を含むプラスミドのみを選別するため、酵母に導入し選択培地で培養した。2週間後にコロニーを形成したクローンを回収した。この工程を繰り返すことで各組織型に対して400個、計1200個のクローンを得ることができた。一部のクローンに対して、プラスミドを精製し、塩基配列解析を行った結果、半数程度が未知の遺伝子であったが、elongation factor I、c-FOSなど核に局在すると考えられる遺伝子の配列が含まれていた。今後、各クローンよりプラスミドを精製し、DNAアレイを作成して各甲状腺腫瘍組織における遺伝子発現プロフィールの作成をする予定であるが、現時点では配分された予算内で信頼性のあるアレイを作成することは困難であり、来年度以降の課題としたい。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Takano T, et al.: "Overexpression of Kα1 tublin mRND in thyroid anaplastic Carctnoma"Cancer letter. 168. 51-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takano T, et al.: "Quantitative measuvement of thyroglobulin mRNA in Peripheral blocd of patients after total thyroidectomy"British Journal of Cancer. 85(1). 102-106 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takano T, et al.: "Large-scale analysis of mutations in PET exon 16 in Sporadic medullary thyroid carcinoma in Japan"Japanese Journal of Cancer Research. 92. 645-648 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takano T, et al.: "Self-examination of thyroid nodules"Endocrine Journal. 47(5). 591-593 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi