研究概要 |
高強度運動時に観察される酸素摂取量緩成分(VO2SC)の発現機序として、タイプI線維に比べ効率の低いタイプII線維が付加的に動員されるためとする仮説がある。平成12年度の成果から、ダイナモメータを用いて測定した等速性筋力とVO2SCの間には、高速での筋収縮時においてのみ、相関関係が認められた。先行研究において、タイプII線維占有率は、高速での等速性筋力と相関することが報告されていることから、本研究の結果は、前述の仮説を支持するものと推察された。平成13年度は、この結果を追試すること、タイプII線維占有率とより強い関係が指摘されている絶対筋力とVO2SCとの関係、および高強度運動時にタイプII線維において特異的に生成する血中アンモニア濃度とVO2SCの関係を検討することを目的とした。 被験者は、陸上競技短距離選手4人、および長距離選手4人とし、各個人のLTとVO2maxの差の50%に相当する強度での自転車運動を6分間継続して行なわせた。運動中は換気ガスパラメータを連続的に測定した。また運動終了1分後に静脈血を採取し、血中の乳酸濃度、カテコラミン濃度、およびアンモニア濃度の分析にあてた。VO2SCは運動開始3分目と6分目のVO2の差として評価した。膝関節の伸展筋力は等尺性収縮、および5つの角速度での等速性収縮時に測定した。また、大腿中央部のCT画像より伸筋群の横断面積を計測し、筋力を除することによって単位横断面積当たりの筋力(絶対筋力)を算出した。 VO2SCは、VO2max、血中乳酸濃度、および血中カテコラミン濃度とは相関しなかった。一方、VO2SCは等尺性筋力とは相関しなかったが、等速性筋力とはいずれの角速度においても相関関係を示した。また、角速度が270deg/sec以上の成績を除いて、前年度の結果と同様に、収縮速度が高くなるに従い、より高い相関係数を示した(90deg/sec : r=0.87,150deg/sec : r=0.92,210deg/sec : r=0.98,270deg/sec : r=0.90,330deg/sec : r=0.75)。一方、VO2SCと絶対筋力との関係は、210deg/secにおいてのみ認められた(r=0.72)。また、VO2SCと運動後のアンモニア濃度との間に相関関係は認められなかった。以上の結果は、部分的に仮説を支持するものであったが、相反する結果も含まれるものであった。VO2SCの発現機序については、さらに検討を要するものと考えられた。
|