研究課題/領域番号 |
12780092
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
食生活
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
村上 陽子 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (40284335)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 糖化 / タンパク質 / 糖尿病 / ビタミン |
研究概要 |
近年、タンパク質の非酵素的糖化反応(グリケーション)がヘモグロビンをはじめとする生体内のタンパク質で見られることが明らかとなり、本反応の結果生じる構造や機能の変化が、糖尿病のみならず種々の病変や老化などに深い関わり合いを持つとして議論されている。これまでに、ビタミンB6(B6)欠乏動物において数種のB6酵素の動態について研究を行った結果、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)について活性の低い異常分子が存在することを見いだしている。またそれらから得られた結果から、B6欠乏でさらに糖尿病をひきおこすと、リジン残基の修飾が高まり、生体をより悪化させることを予測させるものである。以上の事柄をふまえて、B6の栄養状態と糖尿病の関連をASTを中心として検討した。アミノグアニジンはin vitro系において牛血清アルブミンなどのタンパク質に対して、グリケーション阻害効果を示したが、ASTに対しては等電点に影響を示さなかった。またB6はアルブミン、ASTに対してグリケーションを抑制する効果が見られた。ラットを用いてin vivoで実験を行ったところ、アミノグアニジン投与群はB6投与群よりも体重増加量がやや高い結果を示した。また、非糖尿病群と糖尿病群を比較した場合、糖尿病群では肝臓および腎臓のAST活性が著しく上昇し、ASTのグリケーションが見られた。また、糖尿病群にB6を所要量の2倍与えて検討したところ、所要量1倍群と2倍群の体重増加量、食餌摂取量、血糖値、およびAST活性に有窟な差は認められなかった。
|