• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Webリソースを活用した日本語学習支援システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12780129
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関徳島大学

研究代表者

越智 洋司  徳島大学, 工学部, 助手 (80314847)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードWWW / リソース / 日本語学習 / リソース推薦 / デジタルライブラリ / ティーチングポートフォリオ / アノテーション / 引用情報 / 漢字学習 / 待遇表現 / 辞書システム / カスタマイズ / 用例導出
研究概要

本研究の目的は,WWWを日本語学習のリソースとして捉え,それを活用するための学習環境を構築することである.本年度の研究では,WWWを利用した探求学習支援の枠組みに着目し,アダプティブなリソース推薦とリソースを蓄積していくデジタルライブラリに関する関する研究と試作システムの開発をすすめた.
リソース推薦については,アダプティブハイパーメディア環境ITMSとWeb-Retracerを試作した.ITMSは,Web教材のページとリソースとなる任意のWebページを統合する枠組みを持ち,学習者のリソースに対する閲覧行動から知識定着状態を把握し,適切な教材ページを選定する枠組みを実現した.Web-Retracerは,Webリソースに対するユーザアノテションの環境を提供し,それらに基づいてリソースを推薦することで,学習者のリソース活用を支援する枠組みを実現した.
デジタルライブラリについては,留学生を対象としたオムニバス形式による講義を支援するWebベースのティーチングポートフォリオと,リソースの引用追跡を行う学習環境を試作した.前者のティーチングポートフォリオについては,講義リソース(教材リソース,人的リソースを)を蓄積し,ユーザ(教師,学習者)に提示することで,多様な授業形態となるオムニバス講義を円滑に継続する枠組みを実現した.後者については,教材作成時に利用するリソースを引用情報として管理し,再利用可能な教材リソースとしてユーザに提供する環境を実現した.各システムは,Webアプリケーションの枠組みで設計しており,Java ServletとJSPで実装することで,MVCモデルに基づいた3階層システムとして実装している.この枠組みにより,日本語学習以外の様々なリソース活用型学習を支援するための拡張性を持たせることができた.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Wakita, R., OCHI, Y.et al.: "Practice of Omnibus Class using WWW in Technical Training for Foreign Students"Proc. of International Conference on Information Technology Based High Education and Training 2001. 454-457 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhara, H. et al.: "ITMS : Individualized Teaching Material System -Adaptive Integration of Distributed Educational Web Pages"Proc. of ED-MEDIA 2001. 1333-1338 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ochi, Y. et al.: "Web based Digital Resource Library Tracing Author's Quotation"Proc. of WI 2001. 606-611 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhara, H. et al.: "ITMS : Individualized Teaching Material System-Web-based Exploratory Learning Support System by Adaptive Knowledge Integration-"Proc. of WI 2001. 589-595 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ochi, Y. et al.: "Educational-Resources Recommending System for Web Based Learning"Proc. of PAIS 2001. 310-315 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhara, H. et al.: "Adaptive knowledge Integration in Web-based Exploratory Learning and its Evaluation"Proc. of ICCE 2001. 1430-1437 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ochi,Y. et al..: "Development of Web Customize System for Sharing Educational Resources"Proc.of WISE2000. 2. 169-174 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ochi,Y. et al.: "Communication-assistant Agent for Communication Based Kanji Learning Environment"Proc.of International symposium on Interactive and Collaborative Computing. 480-485 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 越智洋司 他: "用例導出を支援する検索リソース活用型待遇表現辞書システム"電子情報通信学会論文誌. J83-D-I・6. 710-718 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 越智洋司 他: "母語話者との対話による漢字学習環境でのコミュニケーション支援機構"教育システム情報学会誌. 17・3. 285-294 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ochi,Y. et al.: "Communication-assistant Agent for Communication Based Kanji Learning Environment"Proc.of ICC2000. 2. 480-485 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi