• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカにおける「多文化的歴史教育」の研究―社会史に基づく内容構成論を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 12780145
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教科教育
研究機関埼玉大学

研究代表者

桐谷 正信  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (90302504)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード多文化教育 / 社会科教育 / 歴史教育 / 社会史
研究概要

本研究は,アメリカにおける「新しい社会史」に基づく「多文化的歴史教育」を思考モデルとし,多様な民族・文化に公正に配慮した歴史教育の内容構成の理論的枠組みを考える視点を抽出することである。そのため,昨年度の研究活動の成果を基に,アメリカで開発・実践されている「多文化的歴史教育」カリキュラムの収集・分析を行った。特に,ニューヨーク州とカリフォルニア州の社会科スタンダードとフレームワークにおける多文化的歴史教育を分析した。
ニューヨーク州のカリキュラム開発の特徴は以下の3点にまとめられる。第1点は,カリキュラム開発の前提として,合衆国とニューヨーク州という社会・地域をどのような社会・地域と捉えるかという点について徹底的に検討し,その上でカリキュラム開発を行っている点である。ニューヨーク州の公教育における歴史学習は,歴史学の成果に基づきながらも,あくまでも「アメリカ人の育成」を最終的な目的としている。ニューヨーク州は,ニューヨーク州とアメリカを一定の留保と対立意見を付しながらも多文化社会と規定し,「多文化社会アメリカ・ニューヨーク州の歴史」の認識を目標としたカリキュラム開発を行っている。第2点は,カリキュラム開発の基本原理として,次にスタンダードを明確に設定している点である。上記のように全米のスタンダード運動の影響下でのことであるが,K-12学年を明確で一貫した歴史教育観で貫き,12学年の学習の修了時に各自が「多文化社会アメリカにおけるアメリカン・アイデンティティ」を認識できるプログラムとして構想している。第3点は,K-12学年を通した合衆国史学習の目標・内容・方法を構造的に示すことによって,一貫した目標を段階的に達成できるように,スタンダードの下位にキー概念と達成指標を示している点である。12年間を3段階に分け,以下のような構図で合衆国史学習を構成している。
【table】

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 桐谷正信: "ニューヨーク州社会科カリキュラム(K-12学年)の構成原理-ニューヨーク州史・合衆国史スタンダードの分析を手がかりに-"埼玉社会科教育研究. 第8号(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 桐谷正信: "歴史カリキュラム開発における「多様性」と「統一性」-ニューヨーク州合衆国史カリキュラム改訂を事例にして-"社会科研究. 第53号. 43-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 桐谷正信: "理論研究の動向:社会科の本質と改革"社会科教育研究. 別冊(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi