• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模グラフィカルユーザーインターフェースのための軽量制約プログラミング技術

研究課題

研究課題/領域番号 12780252
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

細部 博史  国立情報学研究所, ソフトウェア研究系, 助手 (60321577)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード制約 / 制約プログラミング / 制約解消 / グラフィカルユーザーインターフェース
研究概要

大規模なグラフィカルユーザーインターフェースの制約プログラミングによる効率的な実現を可能にするための要素技術として,制約解消の軽量化に関する研究を行った.今年度の成果は,(1)制約プログラミング手法の効率向上によるさらなる軽量化と,(2)グラフィカルユーザーインターフェースへの適用による提案手法の実証的評価である.
研究成果(1)は,不等式を含む線形制約の系を解消する,昨年度提案した制約プログラミング手法の効率をさらに向上したというものである.昨年度の手法は,数千個の制約からなる系を実時間に解消することはできたが,これは不等式制約の個数が少ないという条件のもとでの結果であった.今年度はこの条件を緩和することを目標の1つとし,不等式制約処理方式の改善を試みた.その結果,制約系内のほとんどの変数がその領域に関する不等式制約を持つような極めて不等式制約が多い状況でも,数千個の制約からなる系を実時間で解消することが可能となった.
研究成果(2)は,本研究で提案した制約プログラミング手法を用いて制約解消系を実装し,さらにそれをグラフィカルユーザーインターフェースに適用することで,本研究の提案手法の応用性の実証と性能の評価をしたというものである.その結果,本研究の提案手法によって,大規模なグラフィカルユーザーインターフェースを実際に構築可能であり,また従来手法に比べても十分に高速であることが確認された.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Hiroshi Hosobe: "A Modular Geometric Constraint Solver for User Interface Applications"CHI Letters (Proc. of ACM UIST'O1). 3(2). 91-100 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 細部博史: "対話型インタフェースのための幾何制約解消の枠組み"情報処理学会論文誌. 42(6). 1424-1434 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Hosobe: "A Hierarchical Framework for Integrating Constraints with Graph Layouts"Human Computer Interaction-IFIP INTERACT'01. 704-705 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 細部博史: "ユーザインタフェースのための線形等式・不等式制約解消系"日本ソフトウェア科学会第5回プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ論文集. 8 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Hosobe: "A Foundation of Solution Methods for Constraint Hierarchies"Constraints Journal. (採録決定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Hosobe: "A Scalable Linear Constraint Solver for User Interface Construction"Principles and Practice of Constraint Programming-CP2000, Lecture Notes in Computer Science. 1894. 218-232 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細部博史: "Chorus:モジュール機構を備えた幾何制約解消系"インタラクティブシステムとソフトウェアVIII-WISS2000,レクチャーノート/ソフトウェア学. 24. 91-100 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細部博史: "対話型インターフェースのための幾何制約解消の枠組"情報処理学会論文誌. (採録決定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Hosobe: "A Hierarchical Framework for Integrating Constraints with Graph Layouts"Proc.of 8th IFIP Conf. on Human-Computer Interaction. (採録決定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi