• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散型マルチメディア情報ベースにおける参照一貫性管理と文書部品化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12780319
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関京都産業大学

研究代表者

大本 英徹  京都産業大学, 工学部, 助教授 (80257774)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードハイパーメディア / ビデオサーバ / アクセス制御 / 一貫性維持 / コンテンツ開発
研究概要

本年度は,ビデオオンデマンドサーバのためのアクセス管理機構の開発に関する研究,及び,ハイパーメディアコンテンツとして重要と考えられるXML文書を対象とするXML文書データベースにおける参照リンク一貫性維持機構に関する研究を行った.その内容は以下の通りである.
・ビデオコンテンツアクセスのためのアクセス制御機構の基本設計と試作システムの開発を行い,プロトタイプシステムを稼働させた、これはクライアン側則で動作するJavaアプレットがアクセス管理データベースからネットワークを介して取得したアクセス権にもとづいて自律的に制御を行う方式である.この機構によりハイパーメディアデータベースにおける時系列型メディアへの柔軟なアクセス制御が可能となった.
・ビデオ動画を利用した時系列型ハイパーメディアコンテンツをXMLを基盤とするSMIL文書として生成し,このための同期再生環境とSMILコンテンツをネットワークを介して共同作業を行う編集ツールを設計、試作した.これらにより、エンドユーザによるビデオ動画とWebページを組み合わせた時系列型マルチメディアコンテンツの分散共同編集を可能とした.
・Linuxクラスター型分散並列サーバ環境における動画像サーバーの構築のための,予備実験と基本アーキテクチャの設計を行った.これにより,汎用PCクラスタによる動画像サーバの構築の可能性の一部を検証することができた.
・XML文書データベースにおけるハイパーリンク参照一貫性維持機構の設計・開発を行った.これにより,XML文書サーバーにおけるハイパーリンクの参照一貫性の半自動維持が比較的容易に行えるようになった.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 大本英徹, 保福和範: "構造化文書データベースにおける参照一貫性管理機構に関する研究"京都産業大学 先端科学技術研究所所報. 1・1(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 黒住作祐,平石裕実,竹内勉,新男實治,大本英徹: "クラスタシステムの高速化と効率化について"情報処理学会第62回全国大会予稿集. 3R-07 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒住作祐,平石裕実,竹内勉,新實治男,大本英徹: "HRクラスタシステムガイド"京都産業大学計算機科学研究所所報. 17・2(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi