• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルシウムカルモデュリン依存性プロテインキナーゼIの細胞機能制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12780469
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関北里大学 (2001)
名古屋大学 (2000)

研究代表者

内藤 康仁  北里大学, 薬学部, 助手 (80303618)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードカルモデリュリン / CaMキナーゼ / 細胞内情報伝達 / カルモデュリン
研究概要

カルシウム/カルモデュリン依存性プロテインキナーゼ(CaMK)は、カルシウムシグナリングにおける主要なプロテインキナーゼである。CaMKに関してはCaMKIIの機能についての知見が比較的多く得られており神経伝達物質の合成、放出、長期増強などの神経可塑性現象への関与が示されてが、他のCaMKが同定、クローニングされCaMKIIの生理機能と考えられていたものを見直す必要性が生じてきた。本研究では、今までに生体内での基質がほとんど知られていないCaMKIに注目し、このCaMKIによってリン酸化される基質を同定することによって神経細胞におけるCaMKIの細胞機能制御機構を解明することを目的とした。我々はこれまでに、CaMKIIだけでなくCaMKIが神経型一酸化窒素合成酵素nNOSのリン酸化し、その活性を制御する事を明らかにしてきたが、本研究によりこのS847のリン酸化が実際の神経細胞内で起こること、その結果nNOS活性が抑制されることを神経系の培養細胞NG-108を用いて新に報告した。また、シナプス小胞関連蛋白質シナプシンIは、CaMKIα、CaMKIIなどによってリン酸化され、このリン酸化が神経伝達物質の放出を制御すると考えられているが、今回新に、CaMKIβ2がシナプシンIをリン酸化することを明らかにし、そのリン酸化部位を同定した。これらの結果は、シナプシンIの部位特異的なリン酸化が神経伝達物質の放出を制御し、その制御にはCaMキナーゼIβ2を含むCaMキナーゼカスケードが関与している可能性を示すものである。これについては、今後も更に検討していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Komeima K. et al.: "Inhibition of neuronal nitric-oxide synthase by calcium/calmodulin-dependent protein kinase IIα through Ser847 phosphorylation in NG108-15 neuronal cells"Journal of Biological Chemistry. 275. 28139-28143 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Komeima,Keiichi: "Inhibition of neuronal nitric-oxide synthase by calcium/calmodulin-dependent protein kinase IIalpha through Ser847 phosphorylation in NG108-15 neuronal cells."Journal of Biological Chemistry. 275・36. 28139-28143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi