• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼブラフィッシュにおける母性mRNAの局在化機構

研究課題

研究課題/領域番号 12780557
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

井上 邦夫  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (40252415)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードゼブラフィッシュ / 母性mRNA / 局在化RNA / 卵母細胞 / 植物極 / 卵割溝 / 生殖細胞
研究概要

ショウジョウバエやツメガエルでは、卵内で局在する母性RNAが体軸形成や生殖細胞形成などに不可欠な役割を担っている。しかし、両生類以外の脊椎動物種では局在化母性RNAは見つかっていなかった。我々は、ゼブラフィッシュにおいて、特徴的な局在性を示す母性mRNAをいくつか同定している。すなわち、RNA結合性蛋白質をコードするdazl, brulの母性mRNAは卵母細胞や受精卵の植物極に局在化し、卵割期に動物極へ移動する。また、生殖系列に発現するvasa遺伝、nanos遺伝子の場合、母性mRNAは2,4細胞期の卵割溝の両端に局在する。
本研究では、ゼブラフィッシュにおける母性mRNAの局在化機構について検討を行い、以下の知見を得た。
1.ゼブラフィッシュの高温感受性janus変異胚において、vasa母性mRNAの局在化が異常となることを見いだした。janus変異胚では2細胞期の割球間接着性が低下していることから、細胞間接着装置や細胞骨格系とvasaの局在化が密接な関係にあると考えられる。
2.dazlとbrulは、卵母細胞植物極への局在化様式が異なることを明らかにした。特にdazlの局在は卵形成過程の非常に初期に起こることから、卵母細胞の動物極・植物極形成への関与が示唆された。また、植物極皮質へのアンカーにはアクチン繊維が必須なことがわかった。
3.卵成熟過程に関与するc-mosmRNAが卵母細胞動物極に局在化することを見いだした。
4.vasa、nanos母性mRNA局在化領域の除去により、生殖細胞形成が阻害されたことから、この領域に生殖細胞決定因子群が存在することが強く示唆された。
5.nanos母性mRNAの生殖細胞特異的な安定性制御に関与するシス配列を約80ntに限定した。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shing Nakahata: "Biochemical identification of Xenopus pumilio as a sequence-specific cyclin B1 mRNA-binding protein"J.Biol.Chem.. 276(24). 20945-20953 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Suzuki: "Regulation of altemative splicing of α-actinin transcript by Bruno-like proteins"Genes to Cells. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 邦夫: "ゼブラフィッシュ発生分化過程に働くRNA情報発現系"生体の科学. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Suzuki: "Vegetal localization of maternal mRNA encoding an EDEN-BP/Bruno-like protein in zebrafish."Mech.Develop.. 93. 205-209 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井上邦夫: "ゼブラフィッシュにおける母性mRNAの局在化"蛋白質核酸酵素. 45. 2699-2704 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi