• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中脳のゴナドトロピン放出ホルモン細胞への入力

研究課題

研究課題/領域番号 12780571
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関日本医科大学

研究代表者

山本 直之  日本医科大学, 医学部, 講師 (80256974)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード中脳 / GnRH / 入力源 / 線維連絡 / 硬骨魚類
研究概要

本課題の研究対象である中脳のゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)細胞の近傍には太い動脈が複数走行している。そのためトレーサー注入時のわずかな傷が重篤な出血を引き起こし、結果的に実験動物が死亡に至る確率が極めて高く昨年度は成功例は1例しか得られなかった。このため昨年度に引き続き、本年度も硬骨魚類中脳GnRH細胞の近傍にトレーサーの電気的注入を行い、まず成功例を増やした。
トレーサーの注入成功例では、以下の諸領域に逆行性標識細胞が見られた。1)視蓋前域のいくつかの核、2)硬骨魚類における小脳からの出力細胞であるeurydendroid cell、3)三叉神経感覚核、4)前庭覚の入力がある第8脳神経核、5)終神経のGnRH細胞。これらのうち、成功例に共通してみられた標識ニューロンは、eurydendroid cellであった。即ちこのニューロン種が中脳GnRHニューロンへの入力源として最も有力な候補であると言える。
しかしながら、中脳GnRH細胞の近傍には内側縦束とこの線維束の吻側端に位置する内側縦束核が存在するため、線維束を単に通過している軸索からのトレーサー取込みによってeurydendroid cellが標識された可能性があるうえ、実際にこの領域に投射しているとしてもいずれの神経核に終末するかは不明である。このため小脳へのトレーサー注入実験を行ない終末分布を確認したところ、中脳GnRH細胞の近傍に標識された終末が見られた(内側縦束核にも見られた)。即ち、中脳GnRH細胞には運動に関連した情報が送られて来ている可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi