• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスレーターの発生工学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12780626
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関理化学研究所 (2001)
大阪大学 (2000)

研究代表者

丹羽 仁史  理化学研究所, 多能性幹細胞研究チーム, チームリーダー(研究職) (80253730)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードES細胞 / インスレーター / 胚性幹細胞 / 遺伝子発現
研究概要

昨年度構築したインスレーター活性を検出するためのレポータープラスミドpTIA(tester of insulator activity)を用いて、マウスゲノム断片からインスレーター活性を含むものを単離することを試みた。しかしながら、ゲノム断片挿入によるスペーサー効果と明瞭に区別しうるインスレーター活性の検出には至っていない。この過程で、他施設からの報告により、インスレーター配列のエンハンサー活性遮断効果は、当該エンハンサーの両側にインスレーターがタンデムリピートとして配置されることにより増強することが明らかになったので、現在これを踏まえたベクターデザインの改良を検討している。
一方、昨年度の検討でES細胞においてインスレーター活性が検出できたニワトリβ-globin LCR(locus control region)由来CTCF結合配列を用いたインスレーターカセットに、比較的強力な活性を示すhuman β-actin promoterないしは極めて弱い活性しか示さないhCMV^*-1 promotorの制御下にβ-geo(β-galactosidase+neomycin耐性遺伝子の融合蛋白をコードする)を接続したレポーターカセットを組み込んで、これらをES細胞に導入した。この結果、インスレーターは弱いプロモーターがゲノム上の挿入部位近傍のエンハンサーから受ける活性化は遮断できるが、クロマチン構造に起因すると考えられるプロモーター活性への抑制効果は遮断できないと考えられた。今後、これらの結果をさらに種々の異なる方法で検討するとともに、より有用な外来遺伝子発現のためのカセットの構築を進めていきたい。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Sato, H. et al.: "Impaired fertility in female mice lacking urinary trypsin inhibitor"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 281. 1154-1160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Higaki, K. et al.: "Isolation of NPC1-deficient chinese hamster ovary cell mutants by gene trap mutagenesis"J. Biochem.. 129. 875-880 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Niwa, H.: "Molecular mechanism to maintain stem cell renewal of ES cells"Cell Struct. Funct.. 26. 137-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamane, T. et al.: "Wnt signaling regulateshemopoiesis through stromal cells"J. Immunol.. 167. 765-772 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto, H. et al.: "Altered psychomotor behaviors in mice lacking pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide(PACAP)"Proc Natl Acad Sci U S A.. 98. 13355-13360 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Niwa, H. et al.: "Phenotypic complementation establishes requirements for specific POU domain and generic transactivation function of Oct-3/4 in embryonic stem cells"Mol. Cell. Biol.. 22. 1526-1536 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Niwa,H.,Miyazaki,J.-I. and Smith,A.G.: "Quantitative expression of Oct-3/4 defines differentiation, dedifferentiation or self-renewal of ES cells"Nature Genetics. 24. 372-376 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamoto,S.,Nlwa,H.,Tashiro,F.,Sano,S.,Kondoh,G. et al: "A novel reporter mouse strain that expresses enhanced green fluorescent protein upon Cre-mediated recombination"FEBS Letters. 470. 263-268 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi