• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮前駆細胞を用いたハイブリッド人工血管の開発の基盤技術

研究課題

研究課題/領域番号 12780643
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関九州大学

研究代表者

桟敷 俊信 (棧敷 俊信)  九大, 医学(系)研究科(研究院), 助手 (20315089)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード血管内皮前駆細胞 / ハイブリッド人工血管 / 抗血栓性
研究概要

・フィブロネクチン、コラーゲン上でヒト末梢血中から分離した単核球を培養することで内皮前駆細胞のコロニーが形成し、継続培養により増殖した。
・得られた内皮前駆細胞は内皮細胞特異的な
1)アセチル化低密度リポプロテインの取り込み
2)免疫染色(第VIII因子関連抗原・CD34・Flk-1)で陽性を示し、内皮細胞と推測された。
・ELISA法により内皮前駆細胞の組織型プラスミノーゲンアクティベータ・プロスタサイクリン合成能、細胞内一酸化窒素合成酵素量を測定した。この細胞はヒト臍帯静脈内皮細胞と比較すると約半分程度の抗凝固分子を産生および保持していることが分かった。
・ラットからの血管内皮前駆細胞の単離は困難であったため、動物種をイヌに変更し、イヌ内皮前駆細胞の単離、ハイブリッド人工血管の作成、in vivo埋入実験を開始した。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi