• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散技術を応用した平安・京都のビジュアルな歴史地理情報基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 12791003
研究種目

地域連携推進研究費

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

森 洋久 (2001-2002)  国際日本文化研究センター, 文化資料研究企画室, 助教授 (10282625)

河合 隼雄 (2000)  国際日本文化研究センター, 所長 (00025107)

研究分担者 千田 稔  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20079403)
合庭 惇  国際日本文化研究センター, 文化資料研究企画室, 教授 (20273154)
早川 聞多  国際日本文化研究センター, 文化資料研究企画室, 教授 (10208605)
笠谷 和比古  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90124198)
園田 英弘  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (50027562)
赤澤 威  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (70013753)
森 洋久  国際日本文化研究センター, 文化資料研究企画室, 助教授 (10282625)
白幡 洋三郎  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (10135543)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
35,700千円 (直接経費: 35,700千円)
2002年度: 15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2001年度: 20,300千円 (直接経費: 20,300千円)
キーワードGLOBALBASE / 歴史的空間 / 考古学 / 地理変遷 / 遺跡 / 森幸安 / 古地図 / 都市 / 京都 / 資料の相互作用 / 高津本洛中洛外図屏風 / GIS / 時間 / 空間
研究概要

本プロジェクトの目的は、都市京都の歴史的変遷を立体的に捉えることである。実現のために、時間・空間グループ、自然・人間グループ、システムグループの三つのグループで進めた。
時間・空間グループの成果は、一つに、平安時代から現代までの京都古地図のデータベースをさらに充実させたことである。その数1600点にのぼる。書誌情報や研究成果をホームページ上で公開している。もう一つは、京都古地図調査の過程で、当プロジェクトの発想と非常によく似た「森幸安の地図」を発見したことである。
自然・人間グループの成果は、各時代に載せる情報を集積したことである。風俗情報としては高津本と舟木本の洛中洛外図屏風を載せた。人物情報として平安人物志をリンクさせた。これらの情報を、時間・空間グループで取り上げた京都古地図、ないしは幸安地図と重ね合わせることによって、それぞれの資料解読に大きな影響を及ぼす可能性があることを見いだした。
システムグループの成果は、GLOBALBASE(地理変遷とそれに対応した自然・人間情報を分散環境上で結びつける技術)のプロトコルを完成させ、また、より使いやすいようにさらに改良を重ねたことである。一つに、手書きの平安京図と発掘データを元にした京図を江戸時代の地図と現代の地図に重ねることが出来る。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 森 洋久, 辻垣晃一: "GLOBALBASE:歴史情報に対応した分散型地球規模GIS"人文科学とコンピュータシンポジウム論文集. 103-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 洋久: "歴史研究におけるGIS : GLOBALBASEのための座標変換メカニズムの検討"情報処理学会研究会報告. 49. 63-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 洋久: "GLOBALBASE:歴史研究におけるGIS"情報処理学会研究会報告. 49. 83-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 洋久: "歴史的都市を歩く-分散技術と画像技術によるタイムマシーンGlobalBase-"SCIENCE of HUMANITY BENSEI[人文学と情報処理](特集 座談会 21世紀知の構想 歴史学とマルチメディアプレゼンテーション). 30. 39-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 洋久: "分散型GIS『GLOBALBASE』の実装"公開シンポジウム 人文科学とデータベース・人文科学における空間情報の利用. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻垣晃一, 森洋久: "森幸安の描いた地図"国際日本文化研究センター. 390 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohisa Mori, Koichi Tsujigaki: "GLOBALBASE : a distributed GIS of a global scale for dealing with geographical information"A Collection of Papers from The Symposium of Cultural Sciences and Computers. 103-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohisa Mori: "GIS in Historical Research : An Examination of the Mechanisms of Changes in Co-ordinates for GLOBALBASE"Report of the Research Group of the Institute for Information Management. 49. 63-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohisa Mori: "GLOBALBASE : GIS in Historical Research"Report of the Research Group of the Institute for Information Management. 49. 83-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohisa Mori: "Walking through Historical Towns and Cities. In a Time Machine through Distribution Techniques and Skills in Picture Making"Science of Humanity Bensei (Science of Humanity and Information Management) Special Edition Discussion Meeting 21st Century The Structure of Knowledge A Multimedia Presentation of Historical Studies.. 30. 39-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohisa Mori: "An implementation of GLOBALBASE : a distributed GIS An Open Symposium : Cultural Sciences and Databases. The Use of Spatial Information in Cultural Sciences"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tsujigaki, Hirohisa Mori: "Maps drawn by Koan Mori"IRCJS. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 洋久, 辻垣晃一: "GLOBALBASE:歴史情報に対応した分散型地球規模GIS"人文科学とコンピュータシンポジウム論文集. 103-110 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森 洋久: "歴史研究におけるGIS : GLOBALBASEのための座標変換メカニズムの検討"情報処理学会研究会報告. 49. 63-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森 洋久: "GLOBALBASE:歴史研究におけるGIS"情報処理学会研究会報告. 49. 83-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森 洋久: "歴史的都市を歩く-分散技術と画像技術によるタイムマシーンGlobal Base-"SCIENCE of HUMANITY BENSEI[人文学と情報処理](特集 座談会 21世紀知の構想 歴史学とマルチメディアプレゼンテーション). 30. 39-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森洋久: "分散型GIS『GLOBALBASE』の実装"人文科学とデータベース 人文科学における空間情報の利用. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻垣晃一, 森洋久: "森幸安の描いた地図"国際日本文化研究センター. 390 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森 洋久, 辻垣晃一: "GLOBALBASE:歴史情報に対応した分散型地球規模GIS"人文科学とコンピュータシンポジウム論文集. 103-110 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森 洋久: "歴史研究におけるGIS:GLOBALBASEのための座標変換メカニズムの検討"情報処理学会研究会報告. 49. 63-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森 洋久: "GLOBALBASE:歴史研究におけるGIS"情報処理学会研究会報告. 49. 83-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森 洋久: "歴史的都市を歩く-分散技術と画像技術によるタイムマシーンGlobalBase-"SCIENCE OF HUMANITY BENSEI[人文学と情報処理](特集 座談会 21世紀知の構想 歴史学とマルチメディアプレゼンテーション). 30. 39-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森洋久,辻垣晃一: "GLOBALBASE:歴史情報に対応した分散型地球規模GIS"人文科学とコンピュータシンポジウム論文集. 103-110 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森洋久: "歴史研究におけるGIS:GLOBALBASEのための座標変換メカニズムの検討"情報処理学会研究会報告. 49. 63-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森洋久: "GLOBALBASE:歴史研究におけるGIS"情報処理学会研究会報告. 49. 83-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森洋久: "歴史的都市を歩く-分散技術と画像技術によるタイムマシーンGlobalBase-"SCIENCE of HUMANITY BENSEI[人文学と情報処理](特集 座談会 21世紀知の構想 歴史学とマルチメディアプレゼンテーション). 30. 39-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi