• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石狩平野低地帯北部の地震活動と活構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12792001
研究種目

地域連携推進研究費

配分区分補助金
研究分野 固体地球物理学
研究機関北海道大学

研究代表者

笠原 稔  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40001846)

研究分担者 藤原 嘉樹  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60000858)
渡辺 暉夫  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40135900)
笹谷 努  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10002148)
田近 淳  北海道立地質研究所, 研究員
岡 孝雄  北海道立地質研究所, 主任研究員
大津 直  北海道立地質研究所, 地域地質部, 表層地質科長
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード深井戸地震観測 / 微小地震 / ネオーテクトニクス / 石狩低地帯 / 重力異常 / 札幌の基盤 / 750mボアホール / GPS観測
研究概要

750mの観測井戸による地震観測は、順調に継続している。
既設の北大の微小地震観測点、みすまいと、札幌市の500m観測井戸、前田・中沼・里塚の3観測点による4角形の観測網の中心に位置しており、札幌市直下の地震の震源決定に際しで、深さの決定精度が向上した。この井戸が稼動してからの地霊発生は、3個と少ないが、今後のデータの蓄積が待たれる。
これまでの観測結果の再解析によると、微小地震の震源は、北西-南東の方向に並ぶことが、明らかになった。しかし、現在、札幌市中心部の集中域と南西部の集中域との間には明瞭な地震活動の空白域が認められる。これらと、今後明らかになっていく地下構造との比較が重要になってくる。
また、観測井戸の掘削に伴うコアの観察によりこの付近の基盤の深さが決定され、東に向かって急激に深くなる境目に位置していることが明らかになった。また、同時に、流体資源ボーリングデータをできる限り、札幌およびその周辺に関連して収集し、解析を進めた結果、札幌中心部およびその北西地域の地下地質構造を明らかにできた。札幌市での山地から平野へかけて鮮新世地質面は急激に深くなっており、潜在的な西落ちの逆断層の存在が示唆される結果となっている。この結果は、詳細な重力データの再検討により明らかになった石狩低地帯北部の重力異常とも整合していることが明らかになった。
潜在断層の存在は、かなり確かになったが、その活動度については、今後、地震のメカニズムの決定を進めて明らかにすることができると期待される。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 吉田邦一, 笹谷努: "札幌における人工地震の観測"北海道大学地球物理学研究報告. 66. 1-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Kasahara, et al.: "Assesment of seismic potential beneath Sapporo city and on going action plan for reduction of seismic dasaster"IUGG 2003 Sapporo, proceedings. (Abstract). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunikazu Yopshida, Tutomu Sasatani: "Observation of explosion seismic signal in Sapporo city"Science report of Geophysics, Faculty of Science, Hokkaido University. Vol.66. 1-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Kasahara: "Assesmentof seismic potential beneath Sapporo city and on going action plan for reduction of seismic dasaster"IUGG 2003 Sapporo, procedings (Abstract). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田邦一, 笹谷努: "ボアホール地震計アレイ記録の解析による札幌市における堆積層の地震応答"北海道大学地球物理学研究報告. 63. 43-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 笹谷努, ほか5名: "札幌市域における深部地下構造調査と強震観測"自然災害科学. 20・3. 325-324 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田邦一, 笹谷努: "札幌における人工地震の観測"北海道大学地球物理学研究報告. 66. 1-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田邦一, 笹谷努: "ボアホール地震計アレイ記録の解析による札幌市における堆積層の地震応答"北海道大学地球物理研究報告. 63. 43-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 笹谷努, ほか(5名): "札幌市域における深部地下構造調査と強震動観測"自然災害科学. 20-3. 325-342 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi