• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィールド・オートメションのための環境資源データベースに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12792017
研究種目

地域連携推進研究費

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

岸浪 建史  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30001796)

研究分担者 矢沢 正士  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30001473)
斎藤 誠一  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (70250503)
飯田 浩二  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (40142707)
船水 尚行  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10113622)
櫻井 恒太郎  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80127084)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2001年度: 12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
キーワードXML / 環境シミュレーション / 地理情報システム / 水資源 / 衛星リモートセンシング / 水産資源 / 農産資源 / 地域医療情報 / フィールドオートメーション / 資源環境モデル
研究概要

・北大で観測された資源環境データの保存・公開のため「Web-XML分散資源環境データベースシステム」をRDBMS,Web,XML,Java技術を統合し開発した.(金井,田中,斎藤,飯田,谷,岸浪)
・従来国内サービスが行われていなかった,GMS半球観測データのリアルタイムな数値データ提供が可能な「北大ひまわりサーバー」を開発した.(谷,矢沢,金井)
・環境資源データの流通性・再利用性を高めるため,ISO19000準拠のUML/XML/Java3階層資源環境シミュレーション開発方法論を提案し,海洋生態系シミュレーションヘ応用した.(田中・斎藤・岸浪)
・3次元Wavelet変換による衛星リモートセンシング時系列画像のデータ圧縮,およびベクトル型地理情報データの改ざん防止・著作権保護のための電子透かし技術を開発した.(金井)
・過去30年間の北海道周辺海域の海洋環境情報(水温,海流,暖・冷水渦,海面高度)の経年・季節変化が,スルメイカ,ヤリイカ,スケトウダラの資源動向に与える影響を解析した.(山内・桜井泰憲)
・日本海スケトウダラ音響資源調査のデータベースを構築し,50m層ごとの相対生物量の平面分布と鉛直断面分布を推定する手法を開発し,資源量分布の3次元解析および来遊量予測を行った。(飯田)
・海面温度、クロロフィルなどの衛星データと、夜間可視画像や漁獲統計データを用いて水産海洋GISを構築し,また沿岸域モニタリングシステムのオンライン化を図った。(斎藤)
・石狩泥炭地内の小湖沼を保全するための基礎として,COD,SSなどの水質環境調査を行い,湖沼周辺農地を水田として利用継続することが水質保全に有効であることが明らかになった.(矢沢)
・作物収量予測のため,農地の日射・気温に関して衛星データを用いて地上実測値との関係を解析する方法を開発した.(谷)
・大豆およびてん菜圃場でトラクタを走行させながら撮影したVTR画象から,乾物量や草丈のマップ,生長速度マップを画像処理により測定可能な手法を開発した.(端)
・画像処理による土壌水分,雑草繁茂状況,作物生育状況,収量などの測定法を開発した.群落表面温度と土壌の水ポテンシャル・蒸散速度・作物間の水ストレス感受性の解析手法を開発した(長谷川)
・医療計画の立案と評価のための医療資源を調査し、GIS、適正配置分析法を応用した評価を行った。また遠隔医療における画像伝送などの情報技術の応用と,その問題点を調査した.(櫻井恒太郎)
・総合水資源管理に必要な水資源関連情報と各種モデル(流出,河川,地下水,輸送,質変換,需要構造,経済・財政モデル,リスク評価)を構成するデータならびにモデル要素を明らかにした.(船水)

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (310件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (310件)

  • [文献書誌] Fumiki Tanaka: "XML/Web based infrastructure to support sharing geospatial data and ecological model for simulation of eco-resource"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol.1(CD-ROM). 213-215 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Date: "An Adaptive LOD Control Method for Textured Digital Terrain Model using Wavelet-based Multiresolution Representation"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol.4(CD-ROM). 1847-1849 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Kanai: "Efficient Spatial and Temporal Resolution Control for Archiving and Retrieving a Series of Remote Sensing Image Data Using 3D Wavelet Transform"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol.5(CD-ROM). 2271-2273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuhiro Kitamura: "Copyright Protection of Vector Map Using Digital Watermarking Method Based on Discrete Fourier Transform"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol.3(CD-ROM). 1191-1193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口大作: "相互作用を持つ時空間データのオブジェクト指向モデリングとその環境予測システムへの応用"情報処理学会 第61回(平成12年後期)全国大会,松山. (CD-ROM). 4M-01 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口大作: "資源環境シミュレーションのためのUML/XMLを用いた地理空間モデルとデータの統一的利用基盤の構築"情報処理学会 第62回(平成13年前期)全国大会,東京. (CD-ROM). 4Y-01 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口大作: "海洋環境シミュレーションのためのUML/XMLによる海洋環境システムのモデル表現"情報処理学会 第63回(平成13年後期)全国大会,山口. (CD-ROM). 4X-01 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口大作: "XMLによる地理空間データの共有とその3次元海洋資源環境シミュレーションへの応用"2001年度精密工学会北海道支部学術講演会講演論文集,釧路. 91-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口大作: "海洋環境シミュレーションのためのUML/XMLによる海洋環境システムのモデル表現(第2報)"情報処理学会 第64回(平成14年前期)全国大会,東京. (CD-ROM). 5Z-07 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井雅士: "3D整数型ウエーブレット変換に基づく衛星リモートセンシング時系列データのロスレス圧縮"2001年度精密工学会北海道支部学術講演会 講演論文集. 33-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村伊久裕: "形状モデルに対する汎用電子透かし手法の研究"2001年度精密工学会北海道支部学術講演会 講演論文集. 35-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金井 理: "WEB-XML型分散資源環境データベースシステムの開発"地理情報システム学会講演論文集. 10. 203-206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井雅士: "3D整数型ウエーブレット変換に基づく衛星リモートセンシング時系列データのロスレス圧縮"情報処理学会 第63回全国大会講演論文集. 3. 173-174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村伊久裕: "データモデルの構造分析に基づく形状モデル用電子透かしアルゴリズムの分類"情報処理学会 第63回全国大会講演論文集. 3. 555-556 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井雅士: "3次元Wavelet変換に基づいたラスタ型リモートセンシング時系列データの多重解像度保存・検索方法に関する研究"情報処理学会 第62回全国大会講演論文集. (CD-ROM). 6R-01 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村伊久裕: "離散フーリエ変換に基づくベクトル型データへの電子透かし手法"情報処理学会 第62回全国大会講演論文集. (CD-ROM). 1R-01 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子利弘: "作物生育量マップの作成システムの開発(第1報)"農業機械学会北海道支部報. 42. 23-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子利弘: "作物生育量マップの作成システムの開発(第2報)"農業機械学会北海道支部報. 42. 29-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Shimono: "Quantitative expression of developmental processes as a function of water temperature in rice(Oryza sativa L.)under cool climate"J.Fac.Agr.Hokkaido Univ.. 70. 29-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Shimono: "Response of growth and garin yield to cool water at different growth stages in paddy rice"In Fukai.S.and Basnayake,J.eds."Increased lowland rice production in Mekong Region. Australian Centre for International Agricultural Research Proceedings. 101. 118-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Hasegawa: "JAPONICA,a field-level rice growth model,and its use"Proceedings of the NIAES-STA International Workshop 2001 on Crop monitoring and Prediction at Regional Scales. National Institute of Agro-Environmental Sciences,Science and Technology Agency of Japan,The Japan International Science and Technology Exchange Center. 85-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Hasegawa: "Model analysis on rice productivity in Riverina Region,Australia"Jpn.J.Crop Sci. 70(ex.1). 238-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡峰彦: "群落表面温度による作物の耐旱性評価の妥当性"日本作物学会紀事. 70(別2). 104-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷英雄: "異なる土壌水分条件下における陸稲4品種の気孔密度"日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報. 42. 21-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤浩子: "異なる土壌水分条件下における陸稲4品種の群落表面温度と気孔コンダクタンス"日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報. 42. 23-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emi Okazaki: "Target Strength Measurements of Juvenile Walleye Pollock Theragra chalcogramma in a NetCage"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior,Hakodate. 25-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DJ.Hwang: "Target Strength Measurement of Antarctic Krill Euphausia superba Using a Net Cage Method"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior,Hakodate. 35-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Abe: "Verification of Diurnal Change of Target Strength of Walleye Pollock-An Effect of Resolution Volume"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior,Hakodate. 48-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoo-Won Lee: "Observation of Juvenile Southern Bluefin Tuna Thunnus maccoyi C.School in Response to the Approaching Vessel Using a Scanning Sonar"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior,Hakodate. 108-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru.Mukai: "Estimations of squid target strength using a small cage and theoretical scattering models"The Proceedings of The JSPS-DGHE International Symposium on Fisheries Science in Tropic Area,Indonesia. 135-140 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅博哉: "音響資源調査で得られた北海道西岸日本海のスケトウダラ産卵群の分布特性と現存量"北水試研報. 59. 11-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李 遺元: "スキャニングソーナー映像を用いた魚群量の定量化の試み"海洋音響学会2000年度研究発表会講演論文集. 77-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李 遺元: "スキャニングソーナー映像を用いた魚群量の定量化の試み"日本水産工学会2000年度研究発表会講演論文集. 177-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎亜美: "制御法によるスケトウダラ幼稚魚のターゲットストレングスの測定"日本水産工学会2000年度研究発表会講演論文集. 173-176 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji.Iida: "Target strength measurement of live fish using a net cage"Proceedings of the 3rd JSPS International Seminar on Fisheries Science in Tropical Area. 8. 214-219 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Mukai: "Seasonal variations of density and sound-speed contrasts of the krill Euphausia pacifica"J.Acoust.Soc.Am.. 108・5. 2468-2468 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Mukai: "Estimations of squid target strength using a small cage and theoretical scattering models"JSPS 2000 International Symposium on Fisheries Science in Tropical Area-Sustainable Fisheries in Asia in the New Millennium. 37. 345-354 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Yamamoto: "Investigation on the early stages of the ommastrephid squid Todarodes pacificus near the Oki Islands(Sea of Japan)"Bulletin of Marine Science. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Stock fluctuations of the Japanese common squid,Todarodes pacificus,related to recent climate changes"Fisheries Sciences. 68(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Reproductive characteristics of the ommastrephid squid Todarodes pacificus"Fisken og Havet.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺崎誠: "海洋生物資源と環境モニタリング"総特集:縁辺海の海洋環境モニタリング. 34(1). 33-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本潤: "スルメイカ幼生調査用ネットの網目による受精卵・ふ化幼生の保持状態の検討"日本水産学会誌. 67(3). 497-499 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Kiyofuji: "Saptial and temporal analysis of fishing fleet distribution in the southern Japan Sea in October 1996 using DMSP/OLSvisible data"Proceedings of the First International Symposium on GIS in Fishery Sciences,ed.by T.Nishida,P.J.Kailola and C.H.Hollingworth,published by Fishery GIS Research Group,Saitama,Japan. 67(3). 178-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Uchikawa: "Feeding habits of the mesopelagic fish Gonostoma gracile,in the northwestern North Pacific"Journal of Oceanography. 57. 509-517 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤欣吾: "ヤリイカの卵発生に及ぼす低水温の影響"青森水産試験場研究報告. 1. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Uchikawa: "Notes on feeding habits of the mesopelagic fish Maurolicus japonicus off the Pacific Coast of Northern Japan"Bull.Fac.Fish.Hokkaido Univ.. 52(3). 151-156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Long-term monitoring of subarctic North Pacific ecosystems by the T/S Oshoro Maru and Hokusei Maru(Hokkaido University):The present and the future"Proceedings of the PICES/CoML/IPRC Workshop on"Impact of Climate Variability on Observation and Prediction of Ecosystem and Biodiversity Changes in the North Pacific",PICES Scientific Report. 18. 170-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Possible stock fluctuation scenario of the squid,Todarodes pacificus,related to climatic regime shifts"Report of APN/GLOBEC-SPACC Workshop on the Causes and Consequences of Climate-induced Changes in East Asia(25-27 August 2001,Kobe,Japan). 39-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野別貴博: "イトヒキダラ(Laemonema longipes)雌の成熟特性"漁業資源研究会議 底魚部会報. 3. 45-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井泰憲: "トドに関する調査事業"平成12年度海洋生態系保全型漁業確立実証調査事業報告書,海洋水産資源開発センター. 61-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei Sasaoka: "Temporal and spatial variability of chlorophyll a in the Western subarctic Pacific determined from satellite and ship observations from 1997 to 1999"Deep-Sea Res.(II). (Acceptance recommended by guest editor). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bambang Semedi: "Application of multi-sensor satellite remote sensing for determining distribution and movement of Pacific saury Cololabis saira"Fisheries Science. 68 supplement.(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhisa Maeno: "An Effect of Coastal Oyashio water and current on scallop farming"Fisheries Science. 68 supplement.(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Stock fluctuations of the squid,Todarodes pacificus related to recent climate change"Fisheries Science. 68.(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeto Nakabayashi: "Variation in iron(III)solubility and iron concentration in the northwestern North Pacific Ocean"Limnol.Oceanogr.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹岡晃征: "衛星による植物プランクトン分布と基礎生産量の観測"月刊海洋. 34(3). 182-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平訳享: "QFT法及び現場型水中分校吸光度計による植物プランクトンの光吸収スペクトル測定プロトコル"海の研究. 10(6). 471-484 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Sasaki: "Bio-optical properties of sea water in the western subarctic gyre and Alaskan gyre in the subarctic North Pacific and the Southern Bering Sea during the summer of 1997"J.Oceanogr. 57. 275-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitauchi: "Micro Data Logger Analyses of Homing Behavior of Chum Salmon in Ishikari Bay"Zoological Science. 17. 1247-1253 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo Odate: "Growth rate and phytoplankton community in the shelf water of the Bering Sea in summer"Polar Bioscience. 14. 122-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Kiyofuji: "Analysis of Japanese common squid Fishing boat distribution around Japan by DMSP/OLS Visible Data"Proceedings of the First International Symposium on GIS in Fishery Science. 178-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Takahashi: "Importance of the Japanese anchovy(Engraulis japonicus)to breeding rhinoceros auklets(Cerorhica monocerata)on Teuri Island,Sea of Japan"Marine Biology. 139. 361-371 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Changes in inferred spawning sites of Todarodes pacificus(Cephalopoda: Ommastrephide)due to changing environmental conditions"ICES Journal of Marine Science. 57. 24-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim S.-W.: "Temporal and spatial variability of phytoplankton pigment concentrations in the Japan Sea"J.Oceanogr.. 56. 527-538 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori.Sakurai: "Changes in inferred spawning sites of Todarodes pacificus(Cephalopoda: Ommastrephidae)due to changing environmental conditions"ICES Journal of Marine Science. 57. 24-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yatsu: "Interannual variability in stock abundance of the neon flying squid,Ommastrephes bartramii,in the North Pacific Ocean during 1979-1998 impact of driftnet fishing and oceanographic conditions"Fisheries Oceanography. 9. 163-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 宏: "業気象におけるリモートセンシングの利用"北海道の農業気象. 53. 59-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 宏: "農業に関わる気象情報と空間情報"マッピング北海道. 12. 18-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢沢正士: "流域スケールに応じた河川流域の土地利用と水質環境に関する研究-北海道における河川流域の土地利用と地域環境(1)-"平成12年度農業土木学会大会講演要旨集. 98-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢沢正士: "石狩泥炭地内小湖沼の水質および水深月変化"平成13年度農業土木学会大会講演要旨集. 750-751 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 孝: "土地利用の異なる河川の水質環境"50回農業土木学会北海道支部研究発表会講演集. 28-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若山信一郎: "石狩泥炭地内小湖沼の水質環境"50回農業土木学会北海道支部研究発表会講演集. 162-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川角妙子: "地表面温度と土地利用が気温に及ぼす影響"日本農業気象学会2000年全国大会講演要旨. 134-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口高明: "衛星データと気象データを用いた水稲収量予測に関する研究"日本農業気象学会2000年全国大会講演要旨. 136-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川角妙子: "人工衛星データからの地表面温度と土地被覆情報による気温推定に関する研究"日本農業気象学会北海道支部2000年度大会講演要旨集. 24-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菱沼倫彦: "衛星データによる日射量推定のためのモデルの検討"農業工学関連4学会2001年合同大会講演要旨. 25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 宏: "気象衛星GMSによる地上日射量分布図の作成"農業工学関連4学会2001年合同大会講演要旨. 26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 隆志: "アメダス時別データのメッシュ化手法の改良について"農業工学関連4学会2001年合同大会講演要旨. 126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Yazawa: "Recent Land Use Change and Water Quality of Small Ponds in Ishikari Peatlands,Japan"Proceedings of the 11th International Peat Congress. 820-826 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Reuse of heat energy in wastewater: implementation examples in Japan"Water Science and Technology. 42(10). 277-286 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船水尚行: "総合流域管理における地理情報データベースとシミュレーションモデル"Journal of Hydrological System. 41. 17-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Lab-scale Experiment on Decline of Chlorine Species and Suspended Growth of Bacteria in a Reclaimed Water"Microbial Pathogens and Disinfection By-Products in Drinking Water(Ed: G.F.Craun,F.S.Hauchman,D.E.Robinson). 619-623 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Hourly variations in composition of primary settled wastewater: measurement results from the municipal wastewater treatment plant in Sapporo"Asian Waterqual 2001,8^<th> IWA Asia-Pacific Regional Conference,Fukuoka,Proceedings I Oral Presentation. 899-904 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lopez Zavala Miguel Angel: "Oganic Load Influence on Aerobic Biodegradation of Feces by Using Sawdust as a Matrix"Asian Waterqual 2001,8^<th> IWA Asia-Pacific Regional Conference,Fukuoka,Proceedings I Oral Presentation. 617-622 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki.Funamizu: "Fractioning Gray-water in the Differentiable Onsite-Wastewater Treatment System"1^<st> International Conference on ecological sanitation,Nanning China. 164-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Measurement of Bacteria Growth Potential in a Reclaimed Water"Water,Sanitation and Health(Ed: I.Chorus)World Health Organization Water Series. 105. 281-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Effect of Variations in Flow Rate and Concentrations of Influent on Nitrogen Removal Performance of Aerobic-Anoxic-Aerobic Process"Water Science and Technology. 42・3-4. 35-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 明石浩史: "北海道高域医療情報高速ネットワークの構築"Proceedings of NORTH Internet Symposium 2001. 7. 19-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小笠原克彦: "北海道における医療画像の発生情報量に関する調査"第80回日本医学物理学会学術大会報文集. 20(Sup4). 240-242 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小笠原克彦: "デジタル色画像の画像分解能が読影判断に及ぼす影響-赤色擬似病変を用いたROC実験-"第20回医療情報学連合大会論文集. 530-531 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小笠原克彦: "階層分析法による訪問看護動画像伝送システムの携帯端末の選択基準に関する検討"第20回医療情報学連合大会論文集. 754-755 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤久仁子: "操作性を考慮した訪問リハビリテーションシステム動画像伝送システムの構築と評価-携帯電話を使用した簡易型システム-"第20回医療情報学連合大会論文集. 730-731 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Ogasawara: "What do radiographers think about teleradiology in Japan?"Journal of Telemedicine and Telecare. 7(3). 161-166 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu Z: "Evaluations of the prescription order entry system for outpatient clinics by physicians in the 80 university hospitals in Japan"MED.INFORM. 25(2). 123-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小笠原克彦: "検診施設における画像情報保管に関する一考察-フィルム保管と電子媒体保管の比較-"日本総合検診医学会誌. 27(4). 409-414 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川誠而(第一著者): "耕地環境の計測・制御(ただし、谷宏担当部分は「衛星データを用いた地域環境の計測・評価」)(但し谷宏執筆分は122-128)"養賢堂. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiki Tanaka: "XML/Web based infrastructure to support sharing geospatial data and ecological model for simulation of eco-resource"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol. 1(CD-ROM). 213-215 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Date: "An Adaptive LOD Control Method for Textured Digital Terrain Model using Wavelet-based Multiresolution Representation"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol. 4(CD-ROM). 1847-1849 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Kanai: "Efficient Spatial and Temporal Resolution Control for Archiving and Retrieving a Series of Remote Sensing Image Data Using 3D Wavelet Transform"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol. 5(CD-ROM). 2271-2273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuhiro Kitamura: "Copyright Protection of Vector Map Using Digital Watermarking Method Based on Discrete Fourier Transform"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol. 3(CD-ROM). 1191-1193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisaku Sakaguchi: "Object Oriented Modeling of Spatio-temporal Data with Interaction and Environmental Production System"Proceedings of the 61th National Convention of Information Processing Society of Japan. (CD-ROM). 4M-01 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisaku Sakaguchi: "UML/XML based integrated infrastructure to share geospatial data and ecological model for simulation of eco-resources"Proceedings of the 62th National Convention of Information Processing Society of Japan. (CD-ROM). 4Y-01 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisaku Sakaguchi: "UML/XML based model description of ocean environmental system for simulation of ocean environmental system"Proceedings of the 63th National Convention of Information Processing Society of Japan. (CD-ROM). 4X-01 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisaku Sakaguchi: "Sharing geospatial data by XML and its application to 3D ocean environmental simulation"Proceedings of Academic Lecture Meeting 2001 of the Hokkaido Branch of The Japan Society for Precision Engineering. 91-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisaku Sakaguchi: "UML/XML based model description of ocean environmental system for simulation of ocean environmental system (2nd Report)"Proceedings of the 64th National Convention of Information Processing Society of Japan. (CD-ROM). 5Z-07 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahi IMAI: "Lossless Compression of time-series of satellite remote sensing data based on 3D integer wavelet transform"Proceedings of JSPE Hokkaido Branch Annual Conferences. 33-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuhiro KITAMURA: "General Digital Watermarking method for Geometric Models"Proceedings of JSPE Hokkaido Branch Annual Conferences. 35-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi KANAI: "Web-XML distributed database system for eco-resource information"Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association. Vol. 10. 203-206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahi IMAI: "Lossless Compression for time series of remote sensing data based on 3D integer wavelet transform"Proceedings of IPSJ 63 Annual Conferences. Vol. 3. 173-174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuhiro KITAMURA: "Generic Digital Watermarking Method for Geometric Models based on the analysis of Data Model of Content and Functional models"Proceedings of IPSJ 63 Annual Conferences. Vol. 3(CD-ROM). 555-556 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahi IMAI: "The study of the multi-resolution archiving and retrieving for time series of raster type remote sensing data based on three-dimensional wavelet transform"Proceedings of IPSJ 62 Annual Conferences. (CD-ROM). 6R-01 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuhiro KITAMURA et al: "Digital Watermarking method for Vector Data based on Discrete Fourier Transform"Proceedings of IPSJ 62 Annual Conferences. (CD-ROM). 1R-1 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Kaneko: "Development of Crop Growth Mapping System (Part1)"Journal of Hokkaido Branch of the JSAM. No42. 23-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Kaneko: "Development of Crop Growth Mapping System (Part2)"Journal of Hokkaido Branch of the JSAM. No42. 29-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Shimono: "Quantitative expression of developmental processes as a function of water temperature in rice (Oryza sativa L. ) under cool climate"J. Fac. Agr. Hokkaido Univ.. 70. 29-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Shimono: "Response of growth and garin yield to cool water at different growth stages in paddy rice"In Fukai. S. and Basnayake, J. eds. "Increased lowland rice production in Mekong Region. Australian Centre for International Agricultural Research Proceedings. 101. 118-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Hasegawa: "JAPONICA, a field-level rice growth model, and its use"Proceedings of the NIAES-STA International Workshop 2001 on Crop monitoring and Prediction at Regionai Scales. National Institute of Agro-Environmental Sciences, Science and Technology Agency of Japan, The Japan Internatienal Science and Technology Exchange Center. 85-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Hasegawa: "Model analysis on rice productivity in Riverina Region, Australia"Jpn. J. Crop Sci. 70(ex. 1). 238-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minehiko FUKUOKA: "Validity of canopy temperature to evaluate drought tolerance in crop genotypes"Jpn. J. Crop Sci.. Vol. 70(ex2). 135-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANI: "Stomatal density in four upland rice varieties under different soil water conditions"Report of the Hokkaido Branch, The Japanese Society of Breeding and Hokkaido Branch, The Crop Science Society of Japan. Vol. 42. 21-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko SATO: "Stomatal conductance and canopy temperature in four upland rice varieties under different soil water conditions"Report of the Hokkaido Branch, The Japanese Society of Breeding and Hokkaido Branch, The Crop Science Society of Japan. Vol. 42. 23-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emi Okazaki: "Target Strength Measurements of Juvenile Walleye Pollock Theragra chalcogramma in a NetCage"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior, Hakodate. CD-ROM. 25-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DJ. Hwang: "Target Strength Measurement of Antarctic Krill Euphausia superba Using a Net Cage Method"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior, Hakodate. CD-ROM. 35-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Abe: "Verification of Diurnal Change of Target Strength of Walleye Pollock -An Effect of Resolution Volume"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior, Hakodate. CD-ROM. 48-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoo-Won Lee: "Observation of Juvenile Southern Bluefin Tuna Thunnus maccoyi C. School in Response to the Approaching Vessel Using a Scanning Sonar"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior, Hakodate. CD-ROM. 108-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru. Mukai: "Estimations of squid target strength using a small cage and theoretical scattering models"The Proceedings of The JSPS-DGHE International Symposium on Fisheries Science in Tropic Area, Indonesia. CD-ROM. 135-140 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroya MIYAKE: "Acoustic assessment and distribution of spawning walleye pollock Theagra chalcogramma in the Japan Sea off western Hokkaido using quantitative echo sounder"Scientific Report of Hokkaido Fisheries Experimental Station. Vol. 59. 11-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YooWon LEE: "A trial of quantification of fish school abundance using a scanning sonar image"Proceedings of the 2000 Annual Meeting of Marine Acoustics Society of Japan. 77-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YooWon LEE: "A trial of quantification of fish school abundance using a scanning sonar image"Proceedings of the 2000 Annual Meeting of the Japanese Society of Fisheries Engineering. 177-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emi OKAZAKI: "Target Strength Measurements of Juvenile Walleye Pollock Theragra chalcogramma in a NetCage"Proceedings of the 2000 Annual Meeting of the Japanese Society of Fisheries Engineering. 173-176 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Iida: "Target strength measurement of live fish using a net cage"Proceedings of the 3rd JSPS International Seminar on Fisheries Science in Tropical Area. 8. 214-219 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Mukai: "Seasonal variations of density and sound-speed contrasts of the krill Euphausia pacifica"J. Acoust. Soc. Am. 108・5. 2468 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Mukai: "Estimations of squid target strength using a small cage and theoretical scattering models"JSPS 2000 International Symposium on Fisheries Science in Tropical Area - Sustainable Fisheries in Asia in the New Millennium. 37. 348-354 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Yamamoto: "Investigation on the early stages of the ommastrephid squid Todarodes pacificus near the Oki Islands (Sea of Japan)"Bulletin of Marine Science. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Stock fluctuations of the Japanese common squid, Todarodes pacificus, related to recent climate changes."Fisheries Sciences. (in press). 68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Reproductive characteristics of the ommastrephid squid Todarodes pacificus"Fisken og Havet.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Terasaki: "Monitaring of marine environments and living resources"Gekkan Kaiyo "Special Issue : Monitaring of Marine Environments at the Marginal Sea. 34(1). 33-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Yamamoto: "Net mesh retention of Japanese common squid eggs and paralarvae"Nippon Suisan Gakkaishi. 67(3). 497-499 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Kiyofuji: "Saptial and temporal analysis of fishing fleet distribution in the southern Japan Sea in October 1996 using DMSP/OLSvisible data"Proceedings of the First International Symposium on GIS in Fishery Sciences, ed. By T. Nishida, P. J. Kailola and C. H. Hollingworth, published by Fishery GIS Research Group, Saitama, Japan. 67(3). 178-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Uchikawa: "Feeding habits of the mesopelagic fish Gonostoma gracile, in the northwestern North Pacific"Journal of Oceanography. 57. 509-517 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kingo Itoh: "Effect of low temperature on embryonic development of Loligo bleekeri (Cephalopoda : Loliginidae)"Scientific Report of Fishereis Research Station, Aomori Prefecture. 1. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Uchikawa: "Notes on feeding habits of the mesopelagic fish Maurolicus japonicus off the Pacific Coast of Northern Japan"Bull. Fac. Fish. Hokkaido Univ.. 52(3). 151-156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Long-term monitoring of subarctic North Pacific ecosystems by the T/S Oshoro Maru and Hokusei Maru (Hokkaido University) : The present and the future"Proceedings of the PICES/CoML/IPRC Workshop on "Impact of Climate Variability on Observation and Prediction of Ecosystem and Biodiversity Changes in the North Pacific", PICES Scientific Report. 18. 170-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Possible stock fluctuation scenario of the squid, Todarodes pacificus, related to climatic regime shifts"Report of APN/GLOBEC-SPACC Workshop on the Causes and Consequences of Climate-induced Changes in East Asia (25-27 August 2001, Kobe, Japan). 39-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Nobetsu: "Maturation characteristics of female threadfin hakeling, Laemonema longipes"Report of Groundfish Section, Comm. Jpn. Scient. Coun. Fish. Resources. 3. 45-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Scientific report on the ecology of Steller sea lion"Scientific Research Report for Establishment of Fishereis. 61-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei Sasaoka: "Temporal and spatial variability of chlorophyll a in the Western subarctic Pacific determined from satellite and ship observations from 1997 to 1999"Deep-Sea Res. (II). (Acceptance recommended by guest editor). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bambang Semedi: "Application of multi-sensor satellite remote sensing for determining distribution and movement of Pacific saury Cololabis saira"Fisheries Science. 68 supplement. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhisa Maeno: "An Effect of Coastal Oyashio water and current on scallop farming"Fisheries Science. 68 supplement. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Stock fluctuations of the squid, Todarodes pacificus related to recent climate change"Fisheries Science. 68. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeto Nakabayashi: "Variation in iron(III) solubility and iron concentration in the northwestern North Pacific Ocean"Limnol. Oceanogr.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei SASAOKA: "Satellite observation of phytoplankton biomass and primary production"Monthly Ocean. 34(3). 182-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru HIRAWAKE: "A protocol for measuring the absorption coefficient of phytoplankton using QFT(Quantitative Filter Technique) and a submersible spectrophotometer"Oceanography in Japan. 10(6). 471-484 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Sasaki: "Bio-optical properties of sea water in the western subarctic gyre and Alaskan gyre in the subarctic North Pacific and the Southern Bering Sea during the summer of 1997"J. Oceanogr. 57. 275-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kitauchi: "Micro Data Logger Analyses of Homing Behavior of Chum Salmon in Ishikari Bay"Zoological Science. 17. 1247-1253 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo Odate: "Growth rate and phytoplankton community in the shelf water of the Bering Sea in summer"Polar Bioscience. 14. 122-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Kiyofuji: "Analysis of Japanese common squid Fishing boat distribution around Japan by DMSP/OLS Visible Data"Proceedings of the First International Symposium on GIS in Fishery Science. 178-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Takahashi: "Importance of the Japanese anchovy (Engraulis japonicus) to breeding rhinoceros auklets (Cerorhica monocerata) on Teuri Island, Sea of Japan"Marine Biology. 139. 361-371 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Changes in inferred spawning sites of Todarodes pacificus (Cephalopoda : Ommastrephide) due to changing environmental conditions"ICES Journal of Marine Science. 57. 24-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim S. -W.: "Temporal and spatial variability of phytoplankton pigment concentrations in the Japan Sea"J. Oceanogr.. 56. 527-538 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori. Sakurai: "Changes in inferred spawning sites of Todarodes pacificus (Cephalopoda : Ommastrephidae) due to changing environmental conditions"ICES Journal of Marine Science. 57. 24-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Yatsu: "Interannual variability in stock abundance of the neon flying squid, Ommastrephes bartramii, in the North Pacific Ocean during 1979-1998 impact of driftnet fishing and oceanographic conditions"Fisheries Oceanography. 9. 163-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi TANI: "Use of Remote Sensing Data in the Field of Agricultural Meteorology"Agricultural Meteorology of Hokkaido. Vol. 53. 59-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi TANI: "Meteorological and Spatial Information in respect of Agriculture"Mapping Hokkaido. Vol. 12. 18-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao YAZAWA: "Studies on land use and water quality in watersheds with different basin scales"Proceedings of JSIDRE in 1999. 98-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao YAZAWA: "Monthly changes of water quality and depth on small ponds in Ishikari peatlands"Proceedings of JSIDRE in 2000. 750-751 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi TANAKA: "Water environment of rivers with different land use"Proceedings of JSIDRE-Hokkaido in 2001. 28-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichiro WAKAYAMA: "Water environment of small ponds in Ishikari peatlands"Proceedings of JSIDRE-Hokkaido in 2001. 162-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taeko KAWASUMI: "Influence of Ground Surface Temperature and Land Use on Air Temperature"Proceedings of the Conference of the Society of Agricultural Meteorology of Japan in 2000. 134-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komei YAMAGUCHI: "Crop Yield Estimation of Rrice Using Satellite Data and Meteorological Data"Proceedings of the Conference of the Society of Agricultural Meteorology of Japan in 2000. 136-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taeko KAWASUMI: "Estimation of Shelter Height Air Temperature Using Ground Surface Temperature from Satellite Data and Land Use"Proceedings of the Conference of the Society of Agricultural Meteorology of Hokkaido Japan in 2000. 24-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko HISHINUMA: "Examening Models for Estimation of Solar Radiation by Satellite data"Proceedings of the Conference of the Society of Agricultural Engineering in 2001. 25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi TANI: "Mapping of Solar Radiation Distribution Using Geostationary Meteorological Satellite Data"Proceedings of the Conference of the Society of Agricultural Engineering in 2001. 26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi INOUE: "Improvement of a method for constructing grid meteorological data from AMeDAS hourly data"Proceedings of the Conference of the Society of Agricultural Engineering in 2000. 25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Yazawa: "Recent Land Use Change and Water Quality of Small Ponds in Ishikari Peatlands, Japan."Proceedings of the 11th International Peat Congress. 820-826 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Reuse of heat energy in wastewater : implementation examples in Japan"Water Science and Technology. 42(10). 277-286 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki FUNAMIZU: "Data base system of geological data and simulation models for integrated watershed"Jounal of Hydrological System. 41. 17-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Lab-scale Experiment on Decline of Chlorine Species and Suspended Growth of Bacteria in a Reclaimed Water"Microbial Pathogens and Disinfection By-Products in Drinking Water (Ed : G. F. Craun, F. S. Hauchman, D. E. Robinson). 619-623 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Hourly variations in composition of primary settled wastewater : measurement results from the municipal wastewater treatment plant in Sapporo"Asian Waterqual 2001, 8^<th> IWA Asia-Pacific Regional Conference, Fukuoka, Proceedings I Oral Presentation. 899-904 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lopez Zavala Miguel Angel: "Oganic Load Influence on Aerobic Biodegradation of Feces by Using Sawdust as a Matrix"Asian Waterqual 2001, 8^<th> IWA Asia-Pacific Regional Conference, Fukuoka, Proceedings I Oral Presentation. 617-622 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Fractioning Gray-water in the Differentiable Onsite-Wastewater Treatment System"1^<st> International Conference on ecological sanitation, Nanning China. 164-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Measurement of Bacteria Growth Potential in a Reclaimed Water"Water, Sanitation and Health (Ed : I. Chorus) World Health Organization Water Series. 105. 281-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Effect of Variations in Flow Rate and Concentrations of Influent on Nitrogen Removal Performance of Aerobic-Anoxic-Aerobic Process"Water Science and Technology. 42・3-4. 35-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Akashi: "Development and function of wide-area medical information network in Hokkaido Prefecture"Proceedings of NORTH Internet Symposium 2001. 7. 19-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko OGASAWARA: "A survey on information quantities of medical images in Hokkaido Prefecture"Proceeding of the 80th Scientific Meeting of JSMP. 20 (Sup4). 240-242 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko OGASAWARA: "Influence of the size of color images taken by digital camera on image reading -ROC curve on red simulative wound-"Japan Journal of Medical Informatics. Vol. 20. 530-531 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko OGASAWARA: "Evaluation of Image Transmission System for Visiting Nurse using Analytic Hierarchy Process (AHP)"Japan Journal of Medical Informatics. Vol. 20. 754-755 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniko ITO: "Motion Picture Transmission System for Home Visit Rehabilitation by Considering the Operability -A Simple System Using a Cellular Phone-"Japan Journal of Medical Informatics. Vol. 20. 730-731 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Ogasawara: "What do radiographers think about teleradiology in Japan?"Journal of Telemedicine and Telecare. 7(3). 161-166 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu Z: "Evaluations of the prescription order entry system for outpatient clinics by physicians in the 80 university hospitals in Japan"MED. INFORM. 25(2). 123-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko OGASAWARA: "The Study of Medical Imaging Storage ofr Mass Screening Facilities : The Comparison between Film and Electronic-medium"Japanese Journal of MHTS. 27(4). 409-414 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiki Tanaka: "XML/Web based infrastructure to support sharing geospatial data and ecological model for simulation of eco-resource"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol.1(CD-ROM). 213-215 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Date: "An Adaptive LOD Control Method for Textured Digital Terrain Model using Wavelet-based Multiresolution Representation"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol.4(CD-ROM). 1847-1849 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Kanai: "Efficient Spatial and Temporal Resolution Control for Archiving and Retrieving a Series of Remote Sensing Image Data Using 3D Wavelet Transform"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol.5(CD-ROM). 2271-2273 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ikuhiro Kitamura: "Copyright Protection of Vector Map Using Digital Watermarking Method Based on Discrete Fourier Transform"Proceedings of IEEE 2001 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol.3(CD-ROM). 1191-1193 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口大作: "相互作用を持つ時空間データのオブジェクト指向モデリングとその環境予測システムへの応用"情報処理学会第61回(平成12年後期)全国大会,松山. (CD-ROM). 4M 01 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口大作: "資源環境シミュレーションのためのUML/XMLを用いた地理空間モデルとデータの統一的利用基盤の構築"情報処理学会第62回(平成13年前期)全国大会,東京. (CD-ROM). 4Y 01 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口大作: "海洋環境シミュレーションのためのUML/XMLによる海洋環境システムのモデル表現"情報処理学会 第63回(平成13年後期)全国大会,山口. (CD-ROM). 4X 01 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口大作: "XMLによる地理空間データの共有とその3次元海洋資源環境シミュレーションへの応用"2001年度精密工学会北海道支部学術講演会講演論文集,釧路. 91-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口大作: "海洋環境シミュレーションのためのUML/XMLによる海洋環境システムのモデル表現(第2報)"情報処理学会 第64回(平成14年前期)全国大会,東京. (CD-ROM). 5Z 07 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今井雅士: "3D整数型ウエーブレッド変換に基づく衛星リモートセンシング時系列データのロスレス圧縮"2001年度精密工学会北海道支部学術講演会 講演論文集. 33-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北村伊久裕: "形状モデルに対する汎用電子透かし手法の研究"2001年度精密工学会北海道支部学術講演会 講演論文集. 35-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金井 理: "WEB-XML型分散資源環境データベースシステムの開発"地理情報システム学会講演論文集. 10. 203-206 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今井雅士: "3D整数型ウェーブレッド変換に基づく衛星リモートセンシング時系列データのロスレス圧縮"情報処理学会 第63回全国大会講演論文集. 3. 173-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北村伊久裕: "データモデルの構造分析に基づく形状モデル用電子透かしアルゴリズムの分類"情報処理学会 第63回全国大会講演論文集. 3. 555-556 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今井雅士: "3次元Wavelet変換に基づいたラスタ型リモートセンシング時系列データの多重解像度保存・検索方法に関する研究"情報処理学会 第62回全国大会講演論文集. (CD-ROM). 6R 01 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北村伊久裕: "離散フーリエ変換に基づくベクトル型データへの電子透かし手法"情報処理学会 第62回全国大会講演論文集. (CD-ROM). 1R 01 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金子利弘: "作物生育量マップの作成システムの開発(第1報)"農業機械学会北海道支部報. 42. 23-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金子利弘: "作物生育量マップの作成システムの開発(第2報)"農業機械学会北海道支部報. 42. 29-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Shimono: "Quantitative expression of developmental processes as a function of water temperature in rice (Oryza sativa L.) under cool climate"J.Fac.Agr.Hokkaido Univ.. 70. 29-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Shimono: "Response of growth and garin yield to cool water at different growth stages in paddy rice"In Fukai.S. and Basnayake, J. eds. "Increased lowland rice production in Mekong Region. Australian Centre for International Agricultural Research Proceedings. 101. 118-128 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Hasegawa: "JAPONICA, a field-level rice growth model, and its use"Proceedings of the NIAES-STA International Workshop 2001 on Crop monitoring and Prediction at Regional Scales. National Institute of Agro-Environmental Sciences, Science and Technology Agency of Japan, The Japan International Science and Technology Exchange Center. 85-94 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Hasegawa: "Model analysis on rice productivity in Riverina Region, Australia"Jpn.J.Crop Sci.. 70(ex.1). 238-239 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡峰彦: "群落表面温度による作物の耐旱性評価の妥当性"日本作物学会紀事. 70(別2). 104-105 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷英雄: "異なる土壌水分条件下における陸稲4品種の気孔密度"日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報. 42. 21-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤浩子: "異なる土壌水分条件下における陸稲4品種の群落表面温度と気孔コンダクタンス"日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報. 42. 23-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Emi Okazaki: "Target Strength Measurements of Juvenile Walleye Pollock Theragra chalcogramma in a NetCage"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior, Hakodate. 25-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] DJ.Hwang: "Target Strength Measurement of Antarctic Krill Euphausia superba Using a Net Cage Method"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior, Hakodate. 35-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koki Abe: "Verification of Diurnal Change of Target Strength of Walleye Pollock -An Effect of Resolution Volume"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior, Hakodate. 48-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoo-Won Lee: "Observation of Juvenile Southern Bluefin Tuna Thunnus maccoyi C. School in Response to the Approaching Vessel Using a Scanning Sonar"Proceedings of the International Symposium on Advanced Techniques of Sampling Gear and Acoustical Surveys for Estimation of Fish Abundance and Behavior, Hakodate. 108-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru.Mukai: "Estimations of squid target strength using a small cage and theoretical scattering models"The Proceedings of The JSPS-DGHE International Symposium on Fisheries Science in Tropic Area, Indonesia. 135-140 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅博哉: "音響資源調査で得られた北海道西岸日本海のスケトウダラ産卵群の分布特性と現存量"北水試研報. 59. 11-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 李 遺元: "スキャニングソーナー映像を用いた魚群量の定量化の試み"海洋音響学会2000年度研究発表会講演論文集. 77-80 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 李 遺元: "スキャニングソーナー映像を用いた魚群量の定量化の試み"日本水産工学会2000年度研究発表会講演論文集. 177-180 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎亜美: "制御法によるスケトウダラ幼稚魚のターゲットストレングスの測定"日本水産工学会2000年度研究発表会講演論文集. 173-176 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Yamamoto: "Investigation on the early stages of the ommastrephid squid Todarodes pacificus near the Oki Islands (Sea of Japan)"Bulletin of Marine Science. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Stock fluctuations of the Japanese common squid, Todarodes pacificus, related to recent climate changes"Fisheries Sciences. 68(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Sakuri: "Reproductive characteristics of the ommastrephid squid Todarodes pacificus"Fisken og Havet.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 寺崎誠: "海洋生物資源と環境モニタリング"総特集:縁辺海の海洋環境モニタリング. 84(1). 33-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山本潤: "スルメイカ幼生調査用ネットの網目による受精卵・ふ化幼生の保持状態の検討"日本水産学会誌. 67(3). 497-499 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetaka Kiyofuji: "Saptial and temporal analysis of fishing fleet distribution in the southern Japan Sea in October 1996 using DMSP/OLSvisible data"Proceedings of the First International Symposium on GIS in Fishery Sciences, ed. by T. Nishida, P.J. Kailola and C.H. Hollingworth, published by Fishery GIS Research Group, Saitama, Japan. 67(3). 178-185 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Uchikawa: "Feeding habits of the mesopelagic fish Gonostoma gracile, in the northwestern North Pacific"Journal of Oceanography. 57. 509-517 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤欣吾: "ヤリイカの卵発生に及ぼす低水温の影響"青森水産試験場研究報告. 1. 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Uchikawa: "Notes on feeding habits of the mesopelagic fish Maurolicus japonicus off the Pacific Coast of Northern Japan"Bull.Fac.Fish.Hokkaido Univ.. 52(3). 151-156 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Long-term monitoring of subarctic North Pacific ecosystems by the T/S Oshoro Maru and Hokusei Maru (Hokkaido University) : The present and the future"Proceedings of the PICES/CoML/IPRC Workshop on "Impact of Climate Variability on Observation and Prediction of Ecosystem and Biodiversity Changes in the North Pacific", PICES Scientific Report. 18. 170-171 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Possible stock fluctuation scenario of the squid, Todarodes pacificus, related to climatic regime shifts"Report of APN/GLOBEC-SPACC Workshop on the Causes and Consequences of Climate-induced Changes in East Asia (25-27 August 2001, Kobe, Japan). 39-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野別貴博: "イトヒキダラ(Laemonema longipes)雌の成熟特性"漁業資源研究会議 底魚部会報. 3. 45-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井泰憲: "トドに関する調査事業"平成12年度海洋生態系保全型漁業確立実証調査事業報告書,海洋水産資源開発センター. 61-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kosei Sasaoka: "Temporal and spatial variability of chlorophyll a in the Western sub arctic Pacific determined from satellite and ship observations from 1997 to 1999"Deep-Sea Res.(II), (Acceptance recommended by guest editor). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Bambang Semedi: "Application of multi-sensor satellite remote sensing for determining distribution and movement of Pacific saury Cololabis saira"Fisheries Science, 68 supplement. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhisa Maeno: "An Effect of Coastal Oyashio water and current on scallop farming"Fisheries Science, 68 supplement. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Stock fluctuations of the squid, Todarodes pacificus related to recent climate change"Fisheries Science, 68. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeto Nakabayashi: "Variation in iron(III) solubility and iron concentration in the northwestern North Pacific Ocean"Limnol.Oceanogr.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 笹岡晃征: "衛星による植物プランクトン分布と基礎生産量の観測"月刊海洋. 34(3). 182-190 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平訳享: "QFT法及び現場型水中分校吸光度計による植物プランクトンの光吸収スペクトル測定プロトコル"海の研究. 10(6). 471-484 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Sasaki: "Bio-optical properties of sea water in the western subarctic gyre and Alaskan gyre in the subarctic North Pacific and the Southern Bering Sea during the summer of 1997"J.Oceanogr. 57. 275-284 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitauchi: "Micro Data Logger Analyses of Homing Behavior of Chum Salmonin Ishikari Bay"Zoological Science. 17. 1247-1253 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuneo Odate: "Growth rate and phytoplankton community in the shelf water of the Bering Sea in summer"Polar Bioscience. 14. 122-128 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetaka Kiyofuji: "Analysis of Japanese common squid Fishing boat distribution around Japan by DMSP/OLS Visible Data"Proceedings of the First International Symposium on GIS in Fishery Science. 178-185 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Takahashi: "Importance of the Japanese anchovy (Engraulis japonicus) to breeding rhinoceros auklets (Cerorhica monocerata) on Teuri Island, Sea of Japan"Marine Biology. 139. 361-371 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Sakurai: "Changes in inferred spawning sites of Todarodes pacificus (Cephalopoda : Ommastrephide) due to changing environmental conditions"ICES Journal of Marine Science. 57. 24-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kim S.-W.: "Temporal and spatial variability of phytoplankton pigment concentrations in the Japan Sea"J.Oceanogr.. 56. 527-538 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 宏: "業気象におけるリモートセンシングの利用"北海道の農業気象. 53. 59-63 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 宏: "農業に関わる気象情報と空間情報"マッピング北海道. 12. 18-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 矢沢正士: "流域スケールに応じた河川流域の土地利用と水質環境に関する研究-北海道における河川流域の土地利用と地域環境(1)-"平成12年度農業土木学会大会講演要旨集. 98-99 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 矢沢正士: "石狩泥炭地内小湖沼の水質および水深月変化"平成13年度農業土木学会大会講演要旨集. 750-751 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 孝: "土地利用の異なる河川の水質環境"50回農業土木学会北海道支部研究発表会講演集. 28-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 若山信一郎: "石狩泥炭地内小湖沼の水質環境"第50回農業土木学会北海道支部研究発表会講演集. 162-165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川角妙子: "地表面温度と土地利用が気温に及ぼす影響"日本農業気象学会2000年全国大会講演要旨. 134-135 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山口高明: "衛星データと気象データを用いた水稲収量予測に関する研究"日本農業気象学会2000年全国大会講演要旨. 136-137 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川角妙子: "人工衛星データからの地表面温度と土地被覆情報による気温推定に関する研究"日本農業気象学会北海道支部2000年度大会講演要旨集. 24-25 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菱沼倫彦: "衛星データによる日射量推定のためのモデルの検討"農業工学関連4学会2001年合同大会講演要旨. 25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 宏: "気象衛星GMSによる地上日射量分布図の作成"農業工学関連4学会2001年合同大会講演要旨. 26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 隆志: "アメダス時別データのメッシュ化手法の改良について"農業工学関連4学会2001年合同大会講演要旨. 126 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Reuse of heat energy in wastewater : implementation examples in Japan"Water Science and Technology. 42(10). 277-286 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 船水尚行: "総合流域管理における地理情報データベースとシミュレーションモデル"Journal of Hydrological System. 41. 17-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Lab-scale Experiment on Decline of Chlorine Species and Suspended Growth of Bacteria in a Reclaimed Water"Microbial Pathogens and Disinfection By-Products in Drinking Water (Ed : G.F.Craun, F.S.Hauchman, D.E.Robinson). 619-623 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Hourly variations in composition of primary settled wastewater : measurement results from the municipal wastewater treatment plant in Sapporo"Asian Waterqual 2001, 8^<th> IWA Asia-Pacific Regional Conference, Fukuoka Proceedings I Oral Presentation. 899-904 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Lopez Zavala Miguel Angel: "Oganic Load Influence on Aerobic Biodegradation of Feces by Using Sawdust as a Matrix"Asian Waterqual 2001, 8^<th> IWA Asia-Pacific Regional Conference, Fukuoka, Proceedings I Oral Presentation. 617-622 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Funamizu: "Fractioning Gray-water in the Differentiable Onsite-Wastewater Treatment System"1^<st> International Conference on ecological sanitation, Nanning China. 164-168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 明石浩史: "北海道高域医療情報高速ネットワークの構築"Proceedings of NORTH Internet Symposium 2001. 7. 19-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原克彦: "北海道における医療画像の発生情報量に関する調査"第80回日本医学物理学会学術大会報文集. 20(Sup4). 240-242 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原克彦: "デジタル色画像の画像分解能が読影判断に及ぼす影響-赤色擬似病変を用いたROC実験-"第20回医療情報学連合大会論文集. 530-531 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原克彦: "階層分析法による訪問看護動画像伝送システムの携帯端末の選択基準に関する検討"第20回医療情報学連合大会論文集. 754-755 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤久仁子: "操作性を考慮した訪問リハビリテーションシステム動画像伝送システムの構築と評価-携帯電話を使用した簡易型システム-"第20回医療情報学連合大会論文集. 730-731 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiko Ogasawara: "What do radiographers think about teleradiology in Japan?"Journal of Telemedicine and Telecare. 7(3). 161-166 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Liu Z: "Evaluations of the prescription order entry system for outpatient clinics by physicians in the 80 university hospitals in Japan"MED.INFORM. 25(2). 123-132 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原克彦: "検診施設における画像情報保管に関する一考察-フィルム保管と電子媒体保管の比較-"日本総合検診医学会誌. 27(4). 409-414 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口大作: "資源環境時空間モデリングに関する研究(第1報)-海洋生態系モデリングへの応用-"2000年度精密工学会春季大会学術講演会. 49-49 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 北村伊久裕: "ウェーブレット変換に基づくベクトル型地図データへの電子透かし手法"2000年度精密工学会北海道支部学術講演会講演論文集. 76-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 今井雅士: "3次元Haarウェーブレット変換に基づく時空間データの効率的解像度制御手法"2000年度精密工学会北海道支部学術講演会講演論文集. 78-79 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口大作: "オブジェクト指向モデリングの海洋資源環境予測システムへの応用"2000年度精密工学会北海道支部学術講演会講演論文集. 80-81 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 北村伊久裕: "ウェーブレット変換に基づくベクトル型地図データへの電子透かし手法"地理情報システム学会 第9回研究発表大会 講演論文集. Vol.9. 417-421 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 今井雅士: "3次元Haarウェーブレット変換に基づく時空間データの効率的解像度制御手法"地理情報システム学会 第9回研究発表大会 講演論文集. Vol.9. 165-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊達宏昭: "テクスチャ合成型多重解像度表現による3次元地形モデルの適応的詳細度制御"2000年度精密工学会北海道支部学術講演会講演論文集. 56-57 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡峰彦: "圃場条件における畑作物の群落表面温度の生育に伴う推移と蒸散速度および土壌水分状態との関係"日本作物学会紀事. 69別2. 104-105 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤弘嗣: "気象からみたトウモロコシ生産力の簡易推定モデルの検証"日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報. 41. 89-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakurai: "Changes in inferred spawning sites of(イタ)Todarodes pacificus(イタ)(Cephalopoda : Ommastrephidae) due to changing environmental conditions"ICES Journal of Marine Science. 57. 24-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 磯田豊: "親子モデルを用いたサンマ寿命の考察"水産海洋学会誌. 64. 77-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yatsu,T: "Interannual variability in stock abundance of the neon flying squid,(イタ)Ommastrephes bartramii(イタ),in the North Pacific Ocean during 1979-1998 impact of driftnet fishing and oceanographic conditions"Fisheries Oceanography. 9. 163-170 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 巣山哲: "西部北太平洋におけるサンマの耳石透明帯の形成時期"東北区水産研究所研究報告. 63. 97-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井泰憲: "気候変化とイカ類資源の変動.「総特集:大規模大気海洋相互作用,-数十年スケール変動の実態と機構-」"月刊海洋・号外. 24. 228-236 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yazawa,M.: "Recent Land Use Change and Water Quality of Small Ponds in Ishikari Peatlands, Japan."Proceedings of the 11th International Peat Congress. 820-826 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 矢沢正士: "石狩泥炭地内小湖沼の周辺土地利用と水質環境"環境情報科学論文集. 14. 225-230 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷宏: "GISを利用した放射環境の推定"日本農業気象学会2000年度全国大会講演要旨. 54-55 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷宏: "気象衛星ひまわり可視データによる日射量の推定に関する研究"日本農業気象学会北海道支部2000年度大会講演要旨集. 22-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 王秀峰: "衛星データによる日平均気温推定のための基礎的研究-地上で測定した表面温度と日平均気温の関係について-"農業気象. 56・4. 283-294 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原公洋: "2点流入型配水管網の配水流量と節点水圧の推定に関する研究"水道協会雑誌. 69・6. 2-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Funamizu: "Measurement of Bacteria Growth Potential in a Reclaimed Water"Water,Sanitation and Health (Ed:I.Chorus) World Health Organization Water Series. 105. 281-286 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 船水尚行: "ディスポーザー排水の処理性に関する基礎実験"土木学会論文集. 664/VII-17. 65-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 船水尚行: "再生水中における残留塩素と他栄養細菌の消長に関する室内実験"環境工学研究論文集. 37. 345-354 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Funamizu: ":Effect of Variations in Flow Rate and Concentarations of Influent on Nitrogen Removal Performance of Aerobic-Anoxic-Aerobic Process"Water Science and Technology. 42・3-4. 35-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iida: "Target strength measurement of live fish using a net cage"Proceedings of the 3rd JSPS International Seminar on Fisheries Science in Tropical Area. 8. 214-219 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 李遺元: "スキャニングソーナーを用いた船舶の接近に対する魚群行動の評価法"日本水産学会誌. 66・5. 825-832 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三上尚之: "理論モデルによるオキアミのターゲットストレングス推定に必要な密度比と音速比の測定"日本水産学会誌. 66・4. 682-689 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mukai: "Seasonal variations of density and sound-speed contrasts of the krill Euphausia pacifica"J.Acoust.Soc.Am.. 108・5. 2468-2468 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mukai: "Estimations of squid target strength using a small cage and theoretical scattering models"JSPS 2000 International Symposium on Fisheries Science in Tropical Area-Sustainable Fisheries in Asia in the New Millennium. 37. 345-354 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 植松章子: "Homepageによる市民向けHIV/AIDS診療・療養情報提供の試み-運用と問題点-"医療情報学. 20巻1号. 55-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原克彦: "北海道における医療画像の発生情報量に関する調査"第80回日本医学物理学会学術大会報文集. 20巻4号. 240-242 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 早川誠而(第一編著者): "耕地環境の計測・制御(ただし、谷宏担当部分は「衛星データを用いた地域環境の計測・評価」)"養賢堂. 265(122-128) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi