• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の随意運動時及び水平移動刺激時の姿勢応答と筋応答に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12832005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関北海道大学

研究代表者

齊藤 展士 (齋藤 展士)  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助手 (60301917)

研究分担者 吉田 直樹  北海道大学, 医療技術短期大学部, 講師 (40261325)
浅賀 忠義  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助手 (60241387)
土田 隆政  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (00301888)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード姿勢制御 / 立位 / 歩行 / 足圧中心 / 筋活動 / 姿勢応答 / 随意運動 / 水平移動刺激 / 足圧中心動揺 / 若年健常者 / 高齢者
研究概要

立位時における外乱に対する姿勢制御および低摩擦床面からの歩行開始動作における姿勢制御に関しての研究を行い,以下のような結果を得た.
1.立位時における姿勢制御
(1)転倒予防という観点からフレアヒール(以下,FH)を取り付けた靴を履かせ,後方傾斜刺激に対しFHの幅が立位の安定性に如何に影響するのかを検討した.その結果,高齢者と片麻痺患者は健常者と比較して有意に後方傾斜角度が減少した(p<0.01).また,対象内での比較では幅の大きなFHを使用したときに後方傾斜角度が増加傾向を示したが,幅が1.0cm以上のFHでは後方傾斜角度の増加率は減少傾向を示した.高齢者や片麻痺患者のように平衡機能能力低下が窺える者にとってフレアヒールは転倒予防に有用であろうと考える.
(2)立位時に水平移動刺激を加え足圧中心移動を観察することにより,姿勢制御能の評価が可能であることが示唆された.
2.低摩擦床面からの歩行開始動作における姿勢制御
高摩擦床面と低摩擦床面において歩行開始1歩目の動作を,1枚のフォースプレートと動作解析システムを用いて測定した.その結果,1歩目の歩幅と遊脚肢の踵接地時から足底接地時までの時間差は,低摩擦床面では高摩擦床面の場合よりも有意に減少し,遊脚肢の外果と床面との最大垂直距離は低摩擦床面では高摩擦床面の場合よりも有意に増加していた.これらの知見から,低摩擦床面における歩行開始1歩目の動作は,歩幅を減少させ、足部を高く上げ、踵接地時はフットフラットになるようにコントロールされることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 齊藤 展士: "フレアヒールが後方傾斜時の立位保持に及ぼす影響"北海道理学療法士会誌. 18. 2001 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 馨: "高齢者の骨折危険率への生体力学的アプローチ"日本生理人類学会誌,Vol.6. No.3. 71-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅賀忠義: "低摩擦床面における歩行開始1歩目の動作コントロールについて"理学療法科学. Vol.17. 49-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadayoshi Asaka: "Relationship between the required coefficient of friction and gait initiation in young adults on a low friction floor"Journal of Physical Therapy Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO Hiroshi: "EFFECT OF FLARED HEELS ON MAINTAINING STANDING POSTURE AGAINST BACKWARD SLANT"The Hokkaido Journal of Physical Therapy. Vol. 18. 40-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INOUE Kaoru: "BIOMECHANICAL APPROACH TO THE RISK OF BONE FRACTURE IN THE ELDERLY"Japanese Journal of Physiological Anthropology. No. 3. 71-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMURA Hitomi: "Measurement of Center of Pressure After Forward Translation in Healthy Subjects"Electrophysiology and Kinesiology. 187-199. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASAKA Tadayoshi: "Movement control in the first leg of gait initiation on a low friction floor"The Society of Physical Therapy Sciense. Vol. 17(1). 49-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASAKA Tadayoshi: "Relationship between the required coefficient of friction and gait initiation in young adults on a low friction floors"Journal of Physical Therapy Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齊藤 展士: "フレアヒールが後方傾斜時の立位保持に及ぼす影響"北海道理学療法士会誌. 18. 40-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 馨: "高齢者の骨折危険率への生体力学的アプローチ"日本生理人類学会誌. Vol.6, No.3. 71-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浅賀忠義: "低摩擦床面における歩行開始1歩目の動作コントロールについて"理学療法科学. Vol.17(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tadayoshi Asaka: "Relationship between the required coefficient of friction and gait initiation in young adults on a low friction floor"Journal of Physical Therapy Science. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakamura: "Measurement of Center of Pressure After Forward Translation in Healthy Subjects"International Society of Electrophysiology and Kinesiology. 13. 187-190 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村一美: "外乱負荷時COP計測における加齢の影響"北海道医学雑誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi