• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転倒予防のための工学的解析に基づいた運動療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12832053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関北里大学

研究代表者

大渕 修一  北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (50265740)

研究分担者 池田 憲昭  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30050660)
長谷 和徳  産業技術総合研究所, 人間環境システム部, 主任研究官
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード転倒予防 / 工学的解析 / 転倒予防機器 / シミュレーション / 無作為化比較対照試験 / 地域在住高齢者 / 転倒 / 転倒回避反応 / 運動療法 / 介護予防 / 高齢者 / ダイナミック反応 / 表面筋電図 / 加速度
研究概要

我々はこれまでに,歩行中の「つまずき」や「すべり」に相当する転倒刺激つき左右歩行ベルト分離型トレッドミル(ころぶくん)を開発した。本研究では,この転倒刺激つきトレッドミルによるトレーニングが,地域在住高齢者のバランス機能を改善するかどうか検討することとした。65歳以上の地域在住高齢者29名を無作為に2群に分け,両群ともに週2回15分間のトレッドミル歩行を4週間行わせた。トレーニング群には,このトレッドミル歩行中に,5秒間隔で左右無作為に歩行ベルトを瞬時に減速・加速することで,転倒刺激を加えた。転倒刺激は,1週毎に20%ずつ増加させ第3・4週は一定にした。コントロール群には転倒刺激を加えなかった。開・閉眼片脚立位時間,ファンクショナルリーチ(FR),タイムドアップアンドゴー(TUG),10m最大歩行速度,刺激側・非刺激側前脛骨筋反応潜時を,トレーニング前後および終了1ヶ月後で測定し,有意水準5%にて比較した。トレーニング前後において,トレーニング群では,FR, TUG,刺激側前脛骨筋反応潜時,および非刺激側前脛骨筋反応潜時で有意に能力向上が認められた。コントロール群で有意な差を認めたのは,TUGのみであった。また,トレーニング群における前脛骨筋反応潜時の変化は,刺激側および非刺激側の両側ともに,トレーニング終了1ヶ月後においても維持されていた。
本研究の結果より,転倒刺激付きトレッドミルによるトレーニングによって,地域在住高齢者のバランス機能,特に動的バランス能力が改善されることが示され,また前脛骨筋反応潜時の短縮は転倒回避能力の向上に結びつくと考えられることから,転倒回避能力の向上が期待されることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2001 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 地域在住高齢者を対象とした転倒刺激付きトレッドミルトレーニングのバランス機能改善効果

    • 著者名/発表者名
      大渕修一, 他
    • 雑誌名

      老年医学会誌 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A randomized controlled trial of a treadmill training with the perturbation to improve the balance performance in the community dwelling elderly subjects.

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Obuch, Motonaga Kojima, Yoshitaka Shiba, Hiroyuki Shimada, Satoshi Nishizawa, Takao Suzuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Geriatrics (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 歩行訓練装置2001

    • 発明者名
      永田孝夫, 他
    • 権利者名
      (株)日立製作所, 他
    • 産業財産権番号
      2001-144213
    • 出願年月日
      2001-05-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷 和徳: "高齢者転倒予防を目指した歩行訓練システムの開発"日本機械学会論文集.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 上出 直人: "歩行時転倒刺激に対する身体反応様式について"バイオメカニズム. 16.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 上出直人,坂田友美,島田裕之,大渕修一,柴喜崇: "歩行時転倒刺激に対する身体反応様式について。健常成人を対象として。"北里理学療法学. 4. 35-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田友美,上出直人,大渕修一,柴喜崇,島田裕之: "歩行時転倒刺激に対する身体反応様式。高齢者と健常成人との比較検討。"北里理学療法学. 4. 47-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷和徳,西口順也,山崎信寿: "3次元筋骨格系と階層的神経系を有する2足歩行モデル"バイオメカニズム. 15. 187-198 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi