• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中片麻痺における運動関連脳電位の発生源のダイポール推定

研究課題

研究課題/領域番号 12832058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関日本医科大学

研究代表者

北村 純一  日本医大, 医学部, 講師 (00177867)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード運動関連脳電位 / 随意運動 / 準備電位 / 発生源 / ダイポール解析
研究概要

平成12年度は初年度として機器の整備と操作そしてソフトの習熟等にあたり、また運動関連脳電位の研究を継続した。脳の三次元解析は当院の放射線科において前額断にてT2にて正常人において画像構成が可能となった。サイナポイント(NEC社製)によりダイポール推定ソフト(日本GEマルケットメデイカルシステムズ社製)よる正常人の脳電位の記録について機器の操作および電極装着に習熟した。アタマップII(キッセイコムテック社製)を本助成とは独自に購入し継時的な頭皮上の脳電位の変化をトポグラフィーにて表示できるようにした。臨床報告としては従来の報告にしたがい(1)、運動後成分の発生源の検討を重度な感覚障害の2症例における検討をおこない補足感覚運動野が発生源として可能性を指摘した(2)。また、先天性小脳奇形における運動関連脳電位および体性感覚誘発電位の検討から先天性の血管奇形があった小脳は機能低下し、対側の健側の小脳が両側支配をしている可能性を指摘し、小脳-大脳連関の可疎性の存在を示唆し神経リハビリの基礎的に重要な指針となった(3)。
平成13年度に研究機関から民間のリハセンターに転勤となり研究が継続できなくなりました。
参考1)Kitamura J,et al.Cortical potentials preceding voluntaray elbow movement in recovered hemiparesis,Electroenceph Clin Neurophysiol,98:1996:149-156 2)北村純一、他.重度な感覚障害をきたした2症例における運動関連脳電位、第1回日本臨床生理学会、2000年、京都 3)北村純一、他.先天性小脳血管奇形の若年男性における体性感覚誘発電位と運動関連脳電位、第38回日本リハビリテーション医学会学術集会、2001年、横浜

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Junichi Kitamura: "Cortical Potentials preceding voluntary finger movement in patient with focal cerebellar leolous"Clinical Neurophysiology. 1. 126-132 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Kurus and Junichi Kitamura: "long latency reflexes in contracted hand and foot muscles and their selatums to sometosensoy evolved〜"Clinical Neurophysiology. 110. 2014-2019 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Kitemura: "Cortical potentials preceding voluntary elbow movement in recovered hemiparesis"Telechoenceph Clin.Neurophysiology. 98. 149-156 (1996)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Kitamura: "A cortical slow potentials as larger before csolated movement of a Single finger than two 〜"Elechoence pholograpy Chn.Neurophysiology. 86. 252-258 (1993)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Kitomua.: "Enhanced magmatic slope of a cortral potentials before seguentvals as conpaened with smul tenor"Elechoenceph Chin.Weuwpheilogy. 86. 176-182 (1993)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Kitomura: "Waldheim degeneration in the cruse cerebri of the midbrain in supratentorial stroke"Internatuonal Jounral of Rehibilitation. 18. 175-181 (1995)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi