研究課題/領域番号 |
12832065
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
東嶋 美佐子 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (40279005)
|
研究分担者 |
小橋 基 岡山大学, 歯学部, 助教授 (80161967)
古我 知成 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教授 (50186649)
椿原 彰夫 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (10138117)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 嚥下 / 喉頭運動 / 呼吸運動 / 胃電図 / 上喉頭神経 |
研究概要 |
本研究の目的は、健常成人を対象として、嚥下運動パターンの非侵襲的検査法の確立と嚥下時における胃電図から推察される胃運動との関係を明らかにすることである。主な結果は以下の2点に要約される。 (1)健常成人を対象に、赤ランプの合図により随意性嚥下を誘発し、嚥下量や頸部姿勢の違いが喉頭運動や呼吸機能に及ぼす影響について検討した。嚥下量の増加により喉頭運動持続時間と嚥下性無呼吸時間が有意に延長した。後屈位では前屈位に比べて、合図から喉頭運動及び嚥下性無呼吸が始まるまでの潜時が短縮し、さらに喉頭運動持続時間が延長した。これらの知見により、喉頭や軟口蓋の運動の開始時間を短縮すること、および喉頭挙上時間を延長することにより、後屈位で生じやすい誤嚥を回避する機構を有していることが示唆された。 (2)健常成人において、随意性嚥下および咽頭喉頭領域への各種溶液の注入による反射性嚥下時の胃運動の変化が胃電図上にどのように反映されるかについて検討した。水20ccの随意性嚥下に伴う食道の伸展により、胃電図には嚥下直後から一過性の振幅の増大が見られた。さらに、咽頭・喉頭領域への蒸留水、濃度0.9%食塩水及び0.05%クエン酸溶液を注入して引き起こした反射性嚥下において、クエン酸>水>食塩水の順で胃電図の振幅は増大した。嚥下が始まるまでの潜時は、食塩水>水>クェン酸の順で長かった。今回の研究により、健常者において食道伸展による機械的刺激あるいは舌根部への各種溶液の注入による化学的刺激により、胃電図上に顕著な一過性の応答が認められることが明らかになった。
|