• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気回路結合系の同期現象が介在するエネルギー・情報伝達に関する総括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12834006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

上田 よし亮 (上田 皖亮)  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (00025959)

研究分担者 奥村 浩士  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50026241)
VOLODYMYR Riabov  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 助教授 (10325904)
高安 美佐子  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 助教授 (20296776)
倉光 正己  京都大学, 大学院・工学研究科, 講師 (40026084)
引原 隆士  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70198985)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード同期現象 / 分岐現象 / カオス現象 / 割れた卵形アトラクタ / カオスの海 / 時空間カオス / 結合電磁弾性梁 / 概周期波動 / カオス / 電力システム / インターネット・トラフィック・フロー / スライダー・ブロック・モデル / パワーエレクトロニクス / 三次元発振器
研究概要

複雑系科学誕生の契機となったカオス現象発見の一道程として、同期現象の研究が挙げられる。同期現象は電力システム・通信システムなどをはじめ、工学のあらゆる分野において利用されている、代表的な非線形現象である。
本研究課題で対象とした同期現象は、近年注目されている準周期同期現象、カオス同期現象をはじめ多自由度非線形系や分布系における自己組織化現象など、いわゆる広義の同期現象を対象としている。本研究組織は現象の解明とその工学的応用を目標として研究を行ってきた。本研究グループが得た主要な実績を以下に要約する。
割れた卵形カオスアトラクタは強制自励振動系に現れる代表的なカオスアトラクタで、本研究代表者によるアナログ計算機実験によって40年前に発見された。非線形力学に現れる二階の代表的な三個の方程式、すなわちRayleigh、Duffing、およびVan der Pol方程式を統合した二次元非自励(周期)方程式を構成し、これらに微小パラメータ理論を適用した詳細な数値実験を行い、割れた卵形カオスアトラクタの起源は保存系Duffing方程式のカオスの海に在ることを突き止めた。この成果は、カオスアトラクタの分類をはじめ、構成などの逆問題ないしは複雑系科学の進歩に一石を投じた成果と考えられる。
電気回路結合システムの概周期・カオス同期現象の研究に関連して、空間的に結合した電磁弾性梁の装置-弾性的連続・電磁的離散系-を製作し、実験的検証と同時に、現象を記述する数理モデルの検討をおこなった。本研究分担者の行った実験結果から、連続体において生じる長波長非線形波動は、実験装置の大きさに制限されて観測されなかったが、短波長波動現象を説明するのに偏微分方程式による現象の記述は物理的正当性を欠くことが示された。偏微分系、常微分系の中間に位置する有限非線形結合系の振動、同期現象、波動現象は、実験における観測結果との比較から、差分微分方程式系における力学によって定性的に説明ができ、その不安定定在波解の高次元多様体間の関係が波動の発生に大きく関与することを示した。この結果は現実の結合システムの諸現象と数理モデルの関連性に対する大きな知見と考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Tetsuro Endo: "Explosion of strange attractors and crisis-induced intermittency from a forced phase-locked loopcircuit : Theory and experiments"International Journal of Bifurcation and Chaos. 10・4. 891-912 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Ito: "Emergence of a multidomain regime and spatiotemporal chaos in Gunn diodes under impact ionization conditions"Physics Letters A. 281・3. 312-317 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hikihara: "Quasi-periodic wave and its bifurcation in coupled magneto-elastic beam system"Physics Letters A. 281・3. 155-160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hikihara: "Wave and basin structure in spatially coupled magneto-elastic beam system -Transitions between coexisting wave solutions"International Journal of Bifurcation and Chaos. 11・4. 999-1018 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Ito: "Chaotic multidomain oscillations in a spatially-extended semiconductor device"IEICE Trans.Fundamentals. E84-A. 2908-2914 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Ohta: "Unstable limit cycles in an electric power system and basin boundary of voltage collapse"Chaos Solitons and Fractals. 12・12. 159-172 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshisuke Ueda: "The Road to Chaos-II"Aerial Press, Inc.POB 1360, Santa Cruz, CA 95061 ISBN 0-942344-23-5. 255 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Ohta and Yoshisuke Ueda: "Unstable limit cycles in an electric power system and basin boundary of voltage collapse"Chaos Solitons and Fractals. 12.12. 159-172 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hikihara, Kentaro Torii and Yoshisuke Ueda: "Wave and basin structure in spatially coupled magneto-elastic beam system-Transitions between coexisting wave solutions"International Journal of Bifurcation and Chaos. 11.4. 999-1018 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hikihara, Kentaro Torii and Yoshisuke Ueda: "Quasi-periodic wave and its bifurcation in coupled magneto-elastic beam system"Physics Letters A. 281・3. 155-160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Ito and Yoshisuke Ueda: "Emergence of a multidomain regime and spatiotemporal chaos in Gunn diodes under impact ionization conditions"Physics Letters A. 281・3. 312-317 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Endo, Wataru Ohno and Yoshisuke Ueda: "Explosion of strange attractors and crisis-induced intermittency from a forced phase-locked loopcircuit: Theory and experiments"International Journal of Bifurcation and Chaos. 10.4. 891-912 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshisuke Ueda: "Reflections on the broken-eggchaoticattractor, in The Road to Chaos II (Monograph)"Aerial Press, Inc. POB 1360, Santa Cruz, CA 95061, ISBN 0-942344-23-5. 229-243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Endo: "Explosion of strange attractors and crisis-induced intermittency from a forced phase-locked loopcircuit : Theory and experiments"International Journal of Bifurcation and Chaos. 10・4. 891-912 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetaka Ito: "Emergence of a multidomain regime and spatiotemporal chaos in Gunn diodes under impact ionization conditions"Physics Letters A. 281・3. 312-317 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Hikihara: "Quasi-periodic wave and its bifurcation in coupled magneto-elastic beam system"Physics Letters A. 281・3. 155-160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Hikihara: "Wave and basin structnre in spatially coupled magneto-elastic beam system -Transitions between coexisting wave solutions"International Jonrnal of Bifuracation and Chaos. 11・4. 999-1018 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetaka Ito: "Chaotic multidomain oscillations in a spatially-extended semiconductor device"IEICE Trans. Fundamentals. E84-A. 2908-2914 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Ohta: "Unstable limit cycles in an electric power system and basin boundary of voltage collapse"Chaos Solitons and fractal.. 12(12). 159-172 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshisuke Ueda: "The Road to Chaos-II"Aerial Press, Inc. POB 1360, Santa Cruz, CA 95061 ISBN 0-942344-23-5. 255 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Ohta Yoshisuke Ueda: "Unstable limit cycles in an electric power system and basin koundary of voltage collapse"Chaos, Solitons & Fractals. 12・1. 159-172 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Endo,Wataru Ohno Yoshisuke Ueda: "Explosion of Strange Attractors and Crisis-Induced Intermittency from a Forced Phase-Locked Loop Circuit : Theory and Experiment"International Journal of Bifurcation and Chaos. 10・4. 891-912 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetaka Ito Yoshisuke Ueda: "Emergence of a muttidomain regime and spatiotemporal chaos in Gunn diodes under impact ionization condition"Physics Letters A. 280・5/6. 312-317 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Misako Takayasu,Hideki Takayasu Kensuke Fukuda: "Dynamic Phase Transition observed in the Internet Traffic Flow"Physica A. 277. 248-255 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kensuke Fukuda,Hideki Takayasu Misako Takayasu: "Origin of Critical Behavior in Ethernet Traffic"Physica A. 287. 289-301 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Volodymyr Riabv Keisuke Ito: "Intermittent phase transitions in a slider-block model as a mechanism for earthquake"Pure and Applied Geophysics(PAGEOPH). 158(to appear). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 引原隆士: "電磁力に関わる非線形力学の基礎研究の一方向"日本AEM学会誌. 8・3. 321-326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Hikihara,Kentaro Tarii Yoshisuke Ueda: "Wave and Basin Structure in Spatially Coupled Magneto-Elastic Beam System-Transition between Coexisting Wave Solutions"International Journal of Bifurcation and Chaos. 11(to appear). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Hikihara,Masaki Kouaka Yoshisuke Ueda: "Controlling Chaotic Chattering in Discontinuous Switching Mode of DC-DC Buck Converter"2000 IEEE Int.Cont.Industrial Electronics and Instrumentation. IECON-2000. 2400-2406 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 引原隆士,薄良彦: "Swing Phenomena and Basin Structure in Electric Power System with DC Transmission"信学技報. NLP2000-69. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 倉光正己,黒土勇二: "3次元発振器の対称性とカオス発生"信学技報. NLP2000-84. 39-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 倉光正己,黒土勇二: "3次元発振器の対称性とカオス発生"信学技報. NLP2000-158. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ralph Abraham Yoshisuke Ueda: "The Chaos Avant-Garde-Memories of the early days of chaos theory"World Scientific Publishing Co.Pte.Ltd. 221 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高安秀樹,高安美佐子: "経済・情報・生命の臨界ゆらぎ"ダイヤモンド社. 252 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 引原隆士 他3名: "エース パワーエレクトロニクス"朝倉書店. 145 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ito,Y.-P.Gunji: "Science of the Interface"Genista-Verlag,Tubingen. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi