• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乱流に潜むマルチフラクタル特性の微細秩序構造ダイナミックスに基づく解析

研究課題

研究課題/領域番号 12834007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関京都大学

研究代表者

藤 定義  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10217458)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードマルチフラタル / 乱流 / アクティブスカラー / 秩序構造 / ダイナミックス / 乱流拡散 / マルチフラクタル / アクティブスクラー / 間欠性 / 特異性
研究概要

2次元熱対流系は3次元ナビエ・ストークス乱流と類似の性質をもつことを明らかにした。特にカスケード過程と微細秩序構造の存在は乱流に普遍的なメカニズムがあることを示唆する結果であり、乱流の基礎的理解に大きく寄与する成果を得た。主要な成果は以下の3点である。
1.温度渦度(温度勾配)が形成する微細秩序構造の同定
乱流中の微細秩序構造として、局所的な引き延ばしと散逸の釣合で維持されるヒモ状の温度ショックが存在すること、乱流の特性時間に比べ長時間維持されその長さ方向に強い空間相関を持つことなどナビエ・ストース乱流と共通な性質を持つことを明らかにした。更に、微細秩序構造がバーガス渦に対応する解析解で良く近似できること、更に多重構造などの解も表現できることを示した。
2.乱流拡散における微細秩序構造の役割の解明
微細秩序構造はその長さ方向に非常に長い相関を持つが、2粒子拡散においてコルモゴロフの意味でのスケール相似性を生み出すことに大きく寄与していることを明らかにした。微細秩序構造が乱流特性を生み出す主体であり重要な役割をもつことを示した。
3.非粘性での有限時間発散の可能性を示唆
局所的にメッシュを積み上げる高精度数値スキームを開発し、非粘性では2次元熱対流系は有限発散を起こすことを強く示唆する結果を得た。特異性は微細秩序構造の自己相似的な不安定性から生み出されており、この結果は非粘性極限においても微細秩序構造が不安定化し、これまで知られている乱流特性とは異なる可能性があることを示唆する。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Itanod, S.Toh: "The dynamics of Bursting Process in Wall turbulence"J. Phys. Soc. Japan. 70. 701-714 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Toh, T.Matsumoto: "The dynamics of Structures of Fronting in 2D Free Convection Turbulence"IUTAM Symposium on Geometry and Statistics of Turbulence Kluwer Academic Publisher. 279-284 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Itoh, T.Itano: "On the regeneration mechanism of turbulence in the channel flow Role of the traveling wave solution"IOTAM Symposium on Geometry and Statistics of Turbulence Kluwer Academic Publisher. 305-310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itano, T. and Toh, S.: ""The Dynamics of Bursting Process in Wall Turbulence""J. Phya. Aox. Japan. 61. 701-714 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toh, S. and Itano, T.: ""On the Regeneration Mechanism of Turbulence in the Channel Flow 〜 Role of the Traveling-wave Solution""IUTAM Symposium on Geometry and Statistics of Turbulence Kluwer Academic Publishers. 305-310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toh, S. and Matsumoto, T: "The Dynamics of Structures of T-Vorticity in 2D Free Convection Turbulence"IUTAM Symposium on Geometry and Statistics of Turbulence Kluwer Academic Publishers. 279-284 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itano, S.Toh: "The dynamics of Bursting Process in Wall Turbulence"J. Phys. Soc. Japan. 70. 701-714 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Toh, T.Matsumoto: "The dynamics of Structures of T-vorticty in 2D Free Convection Turbulence"IUTAM Symposium on Geometry and Statistics of Turbulence Kluwer Academic Publishers. 229-284 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Toh, T.Itami: "On the regeneration mechanism of Turbulence in the Channel Flow 〜 Role of the Traveling wave Solution"IUTAM Symposium on Geometry and Statistics of Turbulence Kluwer Academic Publishers. 305-310 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Itano,T.and Toh,S.: "The Dynamics of Bursting Process in Wall Turbulence"J.Phys.Soc.Japan. 70. 701-714 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toh,S.and Itano,T.: "On the Regeneration Mechanism of Turbulence in the ChannelFlow〜Role of the Traveling-wave Solution"IUTAM Symposium on Geometry and Statistics of Turbulence Kluwer Academic Publishers. 305-310 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toh,S.and Matsumoto,T.: "The Dynamics of Structures of T-Vorticity in 2D Free Convection Turbulence"IUTAM Symposium on Geometry and Statistics of Turbulence Kluwer Academic Publishers. 279-284 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi