研究課題/領域番号 |
12836004
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鈴木 樹里 (鈴木 樹理) 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (10175408)
|
研究分担者 |
石田 貴文 東京大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20184533)
浅岡 一雄 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (10089138)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 霊長類 / 内分泌攪乱物質 / IGF-1 / 性ステロイドホルモン / 内分泌撹乱物質 |
研究概要 |
1.タイ国での現地調査 タイ東北部において野生カニクイザルおよびアカゲザル集団の捕獲調査を行い、血液試料を採材した。 2.試料の毒物代謝学的分析 血中フタル酸エステルの検索として、ジブチルフタレートおよびジエチルヘキシルフタレートの定量を行った結果、汚染が認められた。これはタイにおける環境中のフタル酸エステル汚染が広がっていることを示している。 3.血中の成長・性成熟関連ホルモンの分析 IGF-1および性ステロイドホルモン(オスではテストステロン、メスではエストロジェンとプロジェステロン)を測定した。その結果は血中IGF-1濃度は、ニホンザルと比較して、その値がやや低く、妊娠が確認された個体では、ニホンザルと同様に高値を示した。テストステロンの血中濃度の年齢変化から、カニクイザルでは初期動態は飼育下と同じであるが性成熟期の変化は1から2年程度遅れており、その濃度はほぼ同様であった。エストロジェンとプロジェステロンについても飼育下と同様の変化を示した。 4.性腺組織における組織学的検索 タイ国内の飼育下のマカクからバイオプシーによって得られた性腺組織から標本を作製し、組織学的検索を行った結果、本検索では内分泌撹乱物質の影響を証明することが困難であった。 5.まとめ タイ国内における野性サルに対するフタル酸エステルによる内分泌撹乱作用の疫学的な証明およびヒトの疫学的モニターとしての有用性の評価は、本研究によってその可能性が示唆された。同時に、更に詳細な研究の必要性も明らかとなった。
|