• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材腐朽性担子菌の酵素を用いるリグニンとその関連物質からの機能性ポリマーの合成

研究課題

研究課題/領域番号 12839008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物資源の変換と展開
研究機関京都大学

研究代表者

桑原 正章  京都大学, 木質科学研究所, 教授 (40035978)

研究分担者 田中 文男  京都大学, 木質科学研究所, 講師 (10109069)
渡辺 隆司  京都大学, 木質科学研究所, 助教授 (80201200)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードマンガンペルオキシダーゼ / リグニン分解酵素 / 担子菌 / 西洋ワサビペルオキシダーゼ / 1電子化 / ラジカル重合 / 共重合体 / アルブチン / 1電子酸化 / 白色腐朽菌 / ポリグアイアコール / ポリアクリルアミド
研究概要

リグニン分解性担子菌Bjerkandera adustaの生産するマンガンペルオキシダーゼ(MnP)および西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)の触媒する1電子酸化反応を利用するポリマーの合成を試みた。
まず、両酵素を用い、50%有機溶媒中においてグアイアコールを基質としてポリグアイアコールを合成した。特に、ジオキサン、アセトン、アセトニトリル中での反応により60%以上の収率でDMF不溶性の重合度の高いポリマーが得られた。得られたポリマーの重量平均分子量は1700付近であった。^<13>C-NMRおよびIR分析により、ポリマー中にはC-C、C-0およびキノン構造が含まれることが示された。また、MnPにより得られたポリグアイアコールにおいてはキノン構造がより多く含まれることが示された。熱分析により、ポリグアイアコールは明確な結晶構造を持たないことが明らかとなった。さらに、種々の化合物の重合反応を行い、フェノール、o-メトキシフェノール、o-およびm-メチルフェノール、m-アミノフェノールのポリマーも合成された。
ついで、MnPによるグルコースのC1にアグリコンとしてヒドロキノンをもつアルブチンの重合を50%ジオキサン中で行ったところ、35%の収率でメタノールに不溶性のポリマーを得た。^<13>C-NMR分析により、アルブチンポリマーはヒドロキノン部分で重合していることが明らかとなった。また、ポリマーの平均分子量は1200であることが示された。さらに、この反応系にp-クレゾールを共存させたところ60%の収率で共重合体が合成された。^<13>C-NMR分析により、p-クレゾールがヒドロキノンに結合し、この産物が重合して共重合体を与えることが明らかとなり、平均分子量が1500であることが示された。一方、HRPによる反応では、アルブチン自身の重合は認められず、p-クレゾールとの共重合体の生成のみが認められた。このことは、MnPはHRPよりも高いヒドロキラジカル生成能を持つためと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] K.Iwahara et al.: "Polymerization of guaiacol by lignin-degrading manganese peroxidase from Bjerkandera adusta in aquious organic solvents"Appl. Microbiol. Biotechnol.. 54. 104-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iwahara et al.: "Free-radical polymerization of acrylamide by manganese peroxidase produced by the white-rot basidiomycete, Bjerkandera adusta"Biotechnol. Lett.. 22. 1355-1361 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ha, H.-C., et al.: "Production of manganese peroxidase by pellet culture of the lignin-degrading basidiomycete, Pleurotus ostreatus"Appl. Microbiol. Biotechnol.. 55. 704-711 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原正章: "木質資源のグリーンケミストリー"木材研究・資料. 37. 32-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原正章: "リグノセルロース資源からの化成品の生産"BIO INDUSTRY. 18. 47-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原正章: "バイオマスエネルギー利用の最新技術"295 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuwahara: "Recent Advances in Environmentally Compatible Polymers"Woodhead Publishing Ltd. 429 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iwahara, Y. Honda, T. Watanabe. M. Kuwahsra: "Polymerizaion of guaiacol by lignin-degrading manganese peroxidase From Bjerkandra adusta in aqueous organic solvents"Appl. Microbiol. Biotechnol.. 54. 104-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iwahara, M. Hirata, Y. Honda, T. Watanabe, M. Kuwahara: "Free-radical polymerization of acrylamide by manganese peroxidase Produced by the white-rot basidiomycete Bjerkandera adusta"Biotechnol. Lett.. 22. 1355-1361 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-C. Ha, Y. Honda, T. Watanabe, M. Kuwahara: "Production of manganese peroxidase by pellet culture of the Lignin-degrading basidiomycete, Pleurotus ostreatus"Appl. Microbiol. Biotechnol.. 55. 704-711 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kuwahara: "Characterization and utilization of ligninolytic enzymes Produced by Basidiomycetes"Recent advances in environmentally compatible polymers, Woodhead Publishing. 379-395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuwahara: "Green chemistry of wood resources (in Japanese)"Mokuzai Kenkyu Shiryo. No. 37. 32-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kuwahara: "Production of chemical feedstock from lignocellulosic resources (in Japanese)"B10 INDUSTRY. 18 (3). 47-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kuwahara: "Production of cellulose by the biological removal of lignin (in Japanese)"Novel Tehnololgy of the utilization of biomass energy. CMC. 147-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ha, H.-C.: "Production of manganese peroxidase by pellet culture of the lignin-degrading basidiomycete, Pleurotus ostreatus"Applied Microbiology and Biotechnology. 55. 704-711 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原正章: "リグノセルロース資源からの化成品の生産"Bio Industry. 18. 47-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwahara, M.: "Recent Advances in Environmentally Compatible Polymers"Woodhead Publishing htd.. 429 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iwahara: "Polymerization of guaiacol by liqnin-deqrading MnP from Bjerkandera adusta in organic solvents"Applied Microbiology and Biotechnology. 54巻. 104-111 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iwahara: "Free-radical polymerization of acrylamide by MnP Produced by the white rot basidiomycete"Biotechnology cetters. 22巻. 1355-1361 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原正章: "リグノセルロース資源からの化成品の生産"BIO INDUSTRY. 18巻2号. 47-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi