• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学序列化(アカデミック・ランキング)の信頼性と影響力に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 12871037
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

塚原 修一  国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 総括研究官 (00155334)

研究分担者 喜多村 和之  早稲田大学, 文学研究科, 客員教授 (30034664)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード大学評価 / アカデミック・ランキング / 序列化 / 高等教育 / 教育評価
研究概要

1大学評価の一環として大学の組織ないし専門領域の価値判断を序列化して表現する手法(アカデミックランキング)は、マスメデイアや評価機関によって多用されている。しかし、その価値判定の根拠となる理論やデータの信頼性や方法論の適否や前提は、科学的に検証されることなく流布される傾向がある。その結果は無批判的に利用され、社会的にも大きな影響を及ぼしていることは、国際的に共通の現象である。
2ランキングによる大学評価は、競争原理にもとづいて大学の価値を比較し、序列化して他者に明示する評価手法であるから、現在の競争社会にはきわめて明確かつ便利であり、多様な水準の大学を前提とする米国のみならず、基本的には等価の大学を前提とする欧州においてすらひろく普及している。
3ランキングによる評価方法は、これを正当化する理論的根拠や経験データにもとづく科学的に確立された手法による科学的評価法と、これらの理論や方法論を援用して、科学的な様式は整えてはいるが、究極的には商業的目的に活用しようとする、マスメデイアや格付機関によっておこなわれる市場ランキングとを区別する必要がある。両者はともに大学関係者に多大の影響を及ぼしているが、学生や消費者への影響力については、まだ信頼に足りる調査分析は存在しない。
4.競争的資金の配分や威信の序列化を重視する政策的傾向において大学評価が頻繁に行われるようになれば、種々の批判や疑問も多く提出されるようになり、ランキングの理論的正当性や方法論の当否をめぐって、学問的な吟味に耐えうる本格的な分析・評価が緊要な研究課題となろう。国際社会における大学の位置や競争力をつよく求められている日本においても、緊急課題として本格的な組織的研究がおこなわれるべきである。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 喜多村和之: "ランキングによる大学評価に代わるもの"大学時報. 287号. 92-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "日本における大学評価製作の形成と立法過程"教育社会学研究. 第72集(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "私学の大学評価システムの在り方を考える-自己評価と第三者評価を中心に-"私学高等教育研究所シリーズ. 14号. 1-82 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "大学は生まれ変われるか-国際化する大学評価のなかで-"中央公論社. 179 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "現代における大学評価の意味と私学への影響"私学経営. 7月号. 37-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "日本にとってのアジアの大学"現代の高等教育. 7月号. 5-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "政策の効用と副作用"現代の高等教育. 12月号. 49-52 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "政策評価の観点からみた大学評価政策"これからの研究開発と人材養成の諸政策の連携・統合に関する調査研究(国立教育政策研究所). 131-138 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "現代大学の変革と政策"玉川大学出版部. 270 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "私学の立場からみた「独立行政法人化」と「第三者評価機関」"私学高等教育研究所シリーズ. No.2. 5-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "大学の設置形態に関する歴史的・比較的考察"研究技術計画. 15-1. 7-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "専門職教育の質はどうやって評価されるか"カレッジ・マネジメント. 106号. 31-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村和之: "アメリカにおける大学のランキング競争"私学高等教育研究所シリーズ. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi