• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の成長制御における膨圧の役割

研究課題

研究課題/領域番号 12874108
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 植物生理
研究機関大阪市立大学

研究代表者

飯野 盛利  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50176054)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード膨圧 / 浸透調節 / 成長制御 / オーキシン / アブシジン酸 / 青色光反応 / フィトクロム / プロトプラスト
研究概要

本研究の目的は膨圧変化が成長制御の一つの基本的な機構として働いているかを解明することにある。本年度は、前年度の研究を進展させて、エンドウ芽ばえの成長中の茎(第3節間)から単離したプロトプラストの体積に対するオーキシンの作用を解析した。まず、表皮組織とその内側組織から分けてプロトプラストを分離することによって、両プロトプラストともIAAに反応して膨潤することを明らかにした。濃度-反応曲線の解析から、IAAによる表皮組織プロトプラストの膨潤反応には濃度依存性の異なる2つの反応が存在すること、合成オーキシンのNAAはそのうちの一方だけに有効であることが示唆された。また、IAAに対する感度は表皮組織プロトプラストより内部組織プロトプラストの方が高いことが示された。さらに、内側組織プロトプラストはIAAで膨潤するが、NAAではまったく膨潤しないことを見出した。このことは、内側組織プロトプラストには表皮組織プロトプラスがもつ2つの反応のうち一方だけが関与し、それにはNAAが無効であることを示唆している。オーキシン結合タンパク質1(ABP1)の抗体を用いることによって、ABP1はIAAによって誘導される2つの膨潤反応のうち、少なくとも一方にオーキシン受容体として関与していることを証明することができた。現在、同抗体を用いて、NAA非感受性の反応にもABP1が受容体として関与しているかを明らかにする実験を行っている。本研究から、内生オーキシンのIAAは内側組織の膨圧を高めて、組織張力の維持に働いている可能性が、オーキシンの一つの働きとして浮上してきた。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Long, C., Iino, M.: "Light-dependent osmoregulation in pea stem protoplasts : photoreceptors, tissue specificity, ion relationships, and physiological implications"Plant Physiology. 125/4. 1854-1869 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iino, M., Long, C., Wang, X.: "Auxin-and abscisic acid-dependent osmoregulation in protoplasts of Phaseolus vulgaris pulvini"Plant Cell Physiology. 42/11. 1219-1227 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wang, X., Nishizaki, Y., Haga, K., Iino, M.: "Blue light-dependent osmoregulation of protoplasts from Phaseolus vulgaris pulvini"Plant Cell Physiology. 42/12. 1363-1372 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iino, M.: "Phototropism in higher plants. In : EPS Comprehensive Series in Photosciences, Photomovement(eds., M.Lebert and D.-P.Hader)"Elsevier Science. 235 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Long,C.and Iino,M.: Plant Physiology. 125/1. 1-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iino,M.: "Phototropism in higher plants. In : EPS Comprehensive Series in Photosciences, Photomovement (eds.,D.-P.Hader & M.Lebert)"Elsevier Science. 154 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯野盛利: "分担「光を求めて曲がる-光屈性」光が拓く生命科学,第3巻,生命を支える光(佐藤公行,和田正三 共編)"共立出版. 13 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi