• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配偶子の雌雄性に関する進化生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12874117
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 系統・分類
研究機関東京大学

研究代表者

野崎 久義  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (40250104)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード雌雄性 / 配偶子 / 緑色植物 / 群体性ボルボックス目 / 分子系統解析 / 分化進化 / 遺伝子水平伝達 / イントロン / 微細構造 / 母性遺伝 / 性染色体
研究概要

昨年度、葉緑体コードの複数遺伝子合計6021塩基対に基づく47株(OTU)の系統解析を実施した結果、.群体性ボルボックス目のボルボックス科の中では異形配偶のPleodorinaは2系統群であり、片方の系統群がVdvoxの3種(節)と共に単系統群を形成し、その末端に位置することが解析された(Nozaki et al. 2000, Mol. Phylog. Evol.)。ところが、この系統解析では用いたVolvoxの種数は非常に限られていた。特に原形質連絡のないMerrillosphaera節に関しては7種が認められているにもかかわらず、Vdovx carteri 1種のみを扱っていた。本年度は、より詳細なボルボックス科内部の系統関係を推測する目的で、新種と思われるPleodorina 1種と11株のVolvoxを新たに加えた系統解析を実施した。その結果、ボルボックス科の中で4個の分離したVolvoxの系統群の存在が明らかとなった。また、Pleodorinaの2個のグループのどちらも、Volvoxの系統の末端には位置しなっかた。更に、EudorinaはVolvoxとPleodorinaの根元に位置する側系統群と解析された。
従って、ボルボックス科の中では配偶子の雌雄性(異形配偶)を獲得した後、細胞数の増大と卵生殖化が平行進化したものと推測される。これらの系統群の中で系統的に分離して存在するrbcLgroup IAイントロンの進化を分子系統学的に解析したところ、これらの系統的分離は遺伝子水平伝達に加えて多くの系統群での脱落が原因であることが推測された(Nozaki et al. 2002, Mol. Phylog. Evol.in press)。また、雌雄性を獲得する段階まで進化していない群体性ボルボックス目の同形配偶のGoniumと雌雄性を獲得したPleodorinaの有性生殖に発現する遺伝子の探索するための方法論を確立した。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Takano, H.: "The complete DNA sequence of the mitochondrial genome of Physarum polycephalum"Mol. Gen. Genet. 264. 539-545 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazawa, A.: "Taxonomy of the unicelluar green algal Vitreochlamys(Volvocales), based on comparetive morphology of cultured material"Eun. J. Phyol.. 36. 113-128 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toda, K.: "The second serine acetyltransferase, bacterial-type O-acetylserine(thiol)lyase and eukaryotic-type O-acetyiserine(thiol)lyase from the primitive red alga Cyanldioschyzon merola"J. Plant Res.. 114. 291-300 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nozaki, H.: "Evolution of rbcL group IA introns and intron open reading frames within the colonial volvocales(Chlorophyceae)"Mol. Phylog. Evol.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nozaki,H.: "Origin and evolution of the colonial Volvocales (Chlorophyceae) as inferred from multiple,chloroplast gene sequences."Mol.Phylog.Evol.. 17.2. 256-268 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nozaki,H.: "Morphology and phylogeny of Eudorina minodii (Chodat) Nozaki et Krienitz,comb.nov.(Volvocales, Chlorophyta) from Germany."Em.J.Phycol.. 36・1(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎久義: "ボルボックスとそのなかま"国立科学博物館. 36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi