• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度ネットワークアーキテクチャコンセプトに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12875069
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関東京大学

研究代表者

森川 博之  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (50242011)

研究分担者 青山 友紀  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (80292895)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードコンピュータネットワーク / 高密度ネットワーク / センサーネットワーク / ルーティング / アドホックルーティング / サービス発見 / クラスタリング / パケット統合 / ネーミングシステム / 環境適応型サービス / サービスリゾルバ
研究概要

本年度は,高密度ネットワークルーティング機構と自律分散型サービス発見機構に関する検討をさらに推し進めるテストベッドやアプリケーションプロトタイプの構築をも進めた.
1.高密度ネットークルーティング機構の開発
片方向リンクが存在するような不安定なアドホックネットワーク環境においても適用可能であるようなアドホックルーティング手法を開発した.具体的には,安定ルート構築機構としてSARAHプロトコル(Stability Adaptive Routing in Ad-hoc Networks of Heterogeneous Hosts)を開発した.SARAHは,安定ルートを構築することでルート切断回数を低下させることが可能である.また,ルートの安定性を測定する際に定期的なビーコンを利用していないため,制御パケット数の低減も実現可能である.
2.センサーネットワークルーティング機構の開発
センサーネットワークにおいてはセンサーノードから情報を収集するのに適したルーティング手法が必須である.このような観点から,リンクが不安定であるようなアドホック環境においてもロバストかつ効率的に情報を収集できるようなセンサーネットワークルーティング手法を開発した.
4.テストベッドの構築
高密度ネットワークアーキテクチャコンセプトを実証するためのテストベッドの構築を進めた.具体的には,ネットワーク接続された各種センサーをテストベッド内の各所に配置し,人や温度情報をクエリーに応じて収集できるシステムを構築した.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 今井, 中川, 森川, 青山 友紀: "リンクの安定性を考慮したアドホックルーティング手法"電子情報通信学会論文誌(B-II). (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 永原, 今井, 森川, 青山, 篠田: "センサーネットワークにおける片方向リンクを考慮したルート構築手法"電子情報通信学会論文誌(B-II). (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.R.Jeong: "Algorithm for Wireless Packet Networks"IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. Vol.E84-A,No.7(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] G.Kunito: "An Ad-hoc Routing Control Method in Sensor Networks"IEEE International Conference on Industrial Electronics, Control and Instrumentation (IECON2000). 1147-1152 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Imai: "Stability Adaptive Routing Algorithm in High-Density Networks"IEEE International Conference on Industrial Electronics, Control and Instrumentation (IECON2000). 1171-1176 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.R.Jeong: "Wireless Scheduler Providing Relative Delay Differentiation"The Third International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC'00). 1067-1072 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Imai: "Data Transfer with Prefetching on Hot-Spotted Network"The Third International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC'00). 1050-1055 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Imai: "Prefetching Architecture for Hot-Spotted Network"IEEE International Conference on Communications (ICC2001). (発表未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi