研究課題/領域番号 |
12875140
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
金属生産工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
前田 正史 東大, 生産技術研究所, 教授 (70143386)
|
研究分担者 |
池田 貴 東京大学, 生産技術研究所, 助手 (30212773)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 溶融飛灰 / オキシクロライド / ホットフィラメント法 / 塩化物-酸化物系 |
研究概要 |
本研究は一般ゴミの処理によって発生する溶融飛灰の基本組成であるNa-K-Zn-Pb-Si-C-Cl-O系物質の最終処分の段階での物質組成の制御、無害安定化の可能性を探査し、具体的な処理法の提案をすることを最終目的としている。 既にNaCl-Na_2SiO_3系、LiCl-Li_2SiO_3系の液相線、NaCl-Na_2CO_3系の状態図を得ているが、さらに溶融飛灰に近い組成として、PbCl_2-PbO-SiO_2系のSiO_2飽和液相線の調査を行った。 まずPbCl_2,PbOを所定の組成に秤量混合した粉末試料を石英管内に真空封入する。これを炉内で高温に保持し平衡に到達させる。平衡到達時間はあらかじめ予備実験により決定した。試料を炉から取り出し急冷し、液相部を取り出して各成分の定量を行った。これによりPbCl_2-PbO-SiO_2系のSiO_2飽和液相線を得た。本液相綿は液相中のPbCl_2濃度が増加するとSiO_2の溶解度が減少することがわかった。これらを金属学会にて報告した。 NaCl-Na_2CO_3系の状態図的調査により共晶系の状態図になることがわかっているが、同系の起電力法による活量測定を行った。これより得られた結果はPeltonらによって計算により求められた値とよく一致をしていることがわかった。 今後より溶融飛灰に近い組成に関する研究を進め、より効率的な溶融飛灰処理法の提案に向けて有用なデータを得ることが出来た。
|