• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼオライトを原料とするメソポーラスマテリアルの新規な合成法の開発とその触媒特性

研究課題

研究課題/領域番号 12875151
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関早稲田大学

研究代表者

松方 正彦  早稲田大学, 理工学部, 助教授 (00219411)

研究分担者 小倉 賢  日本学術振興会, 特別研究員
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードゼオライト / メソポーラス物質 / アルカリ溶解 / アルミノシリケート / メソ孔 / メソ多孔体 / MFI / M41S / 酸性質 / 溶解性アルミノシリケート
研究概要

ゼオライト構造を有したメソポーラス物質は,ゼオライトの強い酸性質と規則的なメソ孔をあわせもつことから,これまでにない新規触媒材料として期待されている.本研究では,ゼオライトのアルカリ溶解から生成したユニットを原料としたメソ多孔体の合成を,流通式反応器を用いて検討した。特に2段式の流通合成反応器を用い,高いpHでアルカリ溶解を行った後に,引き続き低いpHでメソ多孔体を連続的に合成することを試みた。ZSM-5ゼオライトを充填し80℃に保ったカラムに,NaOH水溶液を流通させて,ゼオライトのアルカリ溶解を行った。続いて,ゼオライトのアルカリ溶解液と界面活性剤が混合するように流路を設け,界面活性剤水溶液をテフロンチューブ内を室温で流通させながら,ゼオライトから溶解したアルミノシリケート種を凝集させた。流路の出口から得られた懸濁液に,塩酸を適宜加えてpH調整をした。得られた生成物は550℃で焼成後でも,壊れることなくメソ孔構造が残っており,この試料の窒素吸着等温線では,メソ孔構造の存在を示すと考えられる相対圧0.4付近で緩やかな立ち上がりを示した。またクメンのクラッキングを行ったところ,回分法で合成したM41Sよりもさらに高いクラッキング活性をもつことがわかった。このようにゼオライトのアルカリ溶解過程とメソ多孔体合成過程を分けることは,強い酸性質をもつメソ多孔体の合成に重要であることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] M.Ogura, M.Matsukata et al.: "Synthesis of mesoporous materials using filtrate of alkalitreatment"Stud. Surf. Sci. Catal.. 135. 07-P24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ogura, M.Matsukata et al.: "MFI Zeolite with uniform mesopoves created by alkalitueatwent"Stud. Surf. Sci. Catal.. 135. 11-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Inagaki, M.Matsukata et al.: "Influence of nano-pouticle agglomeration on the MFI Zeolite"Stud. Surf. Sci. Catal.. 135. 03-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Inagaki, M.Matsukata et al.: "Synthesis of MCM22 Zeolite by the vapor-phase transport method"Proc. 2nd FEZA. cont. (accepted). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura et al.: "Formation of uniform mesopores in ZSM-5 zeolite through treatment in alkaline solution"Chemistry Letters. 2000. 882-883 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松方正彦,小倉賢: "ドライゲルコンバージョン法によるゼオライト合成"機能材料. 20. 64-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura et al.: "Effect of NH_4^+ exchange on hydrophobicity and catalytic properties of Al free Ti-Si-beta zeolite"Journal of Catalysis. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsukata et al.: "Quantitative analyses for TEA^+ and Na^+ contents in zeolite beta with a wide range of Si/2Al ratio"Microporous and Mesoporous Materials. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi