• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MHD方式による海洋流出油の回収技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12875194
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 海洋工学
研究機関神戸商船大学

研究代表者

西垣 和  神戸商船大学, 商船学部, 教授 (40031447)

研究分担者 岩田 章  川崎重工, 関東技術研究所, 副所長
武田 実  神戸商船大学, 商船学部, 助教授 (50206992)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード海洋環境 / MHD効果 / 超伝導磁石 / 油回収
研究概要

近年、タンカー等の座礁事故により原油や重油などが海上に流出する事故が問題となっている。このような油の流出が環境に与える影響は非常に大きいので、迅速な回収処理が望まれる。しかし、我が国において海洋流出油の回収技術は、はなはだ未発達な現状にある。
我々は、従来より超伝導マグネットを応用した電磁推進船、海流MHD発電等の研究を推進している。その過程で海水と油の電気的性質の違いを利用することにより、電磁場の印加のみによって海水流出油を分離回収することが原理的に可能であるとの着想に基づいてこの研究を進めている。
昨年度は実験装置および油分離セルを製作して、油の代用品(高分子粒子、直径100μm)を用いて基礎分離特性を調べた。その結果、分離率は電流および磁場にほぼ比例して増加すること、またモデル計算の値とよく一致することが明らかとなった。今年度は油分離セルを大型化するとともに粒子径を大きくして(直径1mm)、分離率を高める実験を行った。本実験によって得られた主な結果は以下のとおりである。
1. 0.4アンペアの電流、10テスラの強磁場下で90%を超える分離率が得られた。
2. 分離率は電流および磁場が一定のとき、海水流速にほぼ反比例することが明らかとなった。
3. 粒子径が大きい場合、分離率はモデル計算の値よりやや大きくなったが、この理由について海水に働く電磁力の影響に着目して現在検討を行っている。
今後、実際に油を用いて実証実験を行い、高い分離率が得られるかどうか調べる予定である。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 西垣和, 武田実, 友森直尚, 岩田章: "MHD方式による海洋流出油の回収技術の研究"第2回磁気分離研究開発に関するワークショップ予稿集. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi