• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィラリア症の病理・診断・治療における根本的な再検討の必要性

研究課題

研究課題/領域番号 12877043
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関愛知医科大学

研究代表者

木村 英作  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70153187)

研究分担者 藤巻 康教  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (10209083)
伊藤 誠  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (90137117)
江崎 孝行  岐阜大学, 医学部, 教授 (90151977)
角坂 照貴  愛知医科大学, 医学部, 講師 (90109760)
宇仁 茂彦  大阪市立大学, 医学部, 講師 (10047342)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードフィラリア症 / 治療 / 細胞内寄生細菌 / ウォルバキア(Wolbachia) / ジエチルカルバマジン / テトラサイクリン / ELISA / Wolbachia
研究概要

1.Brugia pahangi雌成虫に対するテトラサイクリン、ジエチルカルバマジンの治療効果
テトラサイクリン(TC)は、成虫の運動を強く抑制すると同時に、子宮からのミクロフィラリアの産出を抑制する(子宮内にミクロフィラリアが蓄積する)。これに対してジエチルカルバマジン(DEC)は運動抑制効果が全く無く、子宮内のembryogenesisを抑制する。TC治療を受けた雌成虫では、フィラリアに寄生しているリケッチア様細菌WolbachiaのDNA量が著明に減少しており、TCの成虫に対する作用はWolbachiaの死(減少)と関連するものと考えられた。TCとDECを同時に使用すると相乗効果が認められ、TCおよびその誘導体がフィラリア治療に応用できる可能性が示された。TCの作用は、体部および膣・子宮の筋運動抑制で説明できる部分が多いことから、Wolbachiaと筋運動の関係が興味深く、今後の研究課題である。
2.フィラリアの種類とWolbachia spp.
原則的に1種類のフィラリアには1種類のWolbachiaが寄生していると言われている。新種のフィラリアには、新しいWolbachia sp.が期待される。我々は、今年度、野生の反芻動物より2種類の新種フィラリア(Cercopithifilaria longa, C. crassa)を記載した。これらのフィラリアについてWolbachia-specificなプライマーを用いたPCRを実施する予定である。また、Wolbachia sp.を独立したspeciesとして記載すべく、その可能性を検討している。
3.新しいフィラリア症の診断
従来、フィラリア症の診断には例外なく血液採取を必要とした。これは、流行地の住民にとって大きな負担であり、このため調査地域の住民の協力を得ることが困難であった。我々は、尿を検体とする免疫診断法(尿ELISA)を開発し,その有用性を検討してきたが、尿ELISAは感度・特異性共に優れ、予想以上の好結果を得ている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

研究成果

(24件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Weerasooriya, M.V.: "Prevalence and intensity of Wuchereria bancrofti antigenaemia in Sri Lanka by Og4C3 ELISA using filter paper-absorbed whole blood"Transactions of the Royal Society of Tropical Medicine and Hygiene. 96. 41-45 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Li, Z.: "Bacillus okuhidensis sp. nov., isolated from the Okuhida spa area of Japan"International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. 52. 1205-1209 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ootsubo, M.: "Oligonucleotide probe for detecting Enterobacteriacae by in situ hybridization"Journal of Applied Microbiology. 93. 60-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Uni, S.: "Diversification of Cercopithifilaria species (Nematoda : Filarioidea) in Japanese wild ruminants with description of two new species"Parasite. 9. 293-304 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] O.Bain: "A synthetic look at a twenty years old taxon, Cercopithifilaria ; its probable evolution"Proceedings of the 10th International Congress of Parasitology. 365-368 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Weerasooriya, M.V.: "Prevalence and levels of filaria-specific urinary IgG4 among children less than five years of age and association of antibody positivity between children and their mothers"American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 68(5)(In Press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Weerasooriya, M.V.: "Prevalence and intensity of Wuchereria bancrofti antigenaemia in Sri Lanka by Og4C3 ELISA using filter paper-absorbed whole blood"Transactions of the Royal Society of Tropical Medicine and Hygiene. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh, M.: "Sensitive and specific enzyme-linked immunosorbent assay fot the diagnosis of Wuchereria bancrofti infection in urine samples"American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 65. 362-365 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Weerasooriya, M.V.: "Epidemiology of bancroftian filariasis in three suburban areas of Matara, Sri Lanka"Annals of Tropical Medicine and Parasitology. 95. 263-273 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uni, S.: "Coexistence of five Cercopithifilaria species in the Japanese rupicaprine bovid, Capricornis crispus"Parasite. 8. 197-213 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uni, S.: "Onchocerca dewittei japonica n. subsp., A common parasite from wild boar in Kyushu Island, Japan"Parasite. 8. 215-222 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takaoka, H.: "Human infection with Onchocerca dewittei japonica, a parasite from wild boar in Oita, Japan"Parasite. 8. 261-263 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ezaki, T.: "Proposal of genera Anaerococcus, gen.nov., Peptoniphilus, gen.nov., and Catonia, gen.nov. for members of Genus Peptostreptococcus"Int.J.Syst.Evol.Microbiol.. 51. 1521-1528 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Makimura K.: "Fungal Flora on board the Mir-station, identification by morphological features and ribosomal DNA sequences"Microbiol.Immunol.. 45. 357-363 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizaki, A.: "Taxonomic position of new bacteriocin (nukacin ISK-1) producer isolated from long-aged Nukadoko"J.Gen.Appl.Microbiol.. 47. 143-147 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masuzawa, T.: "Borrelia sinica sp.nov., a Lyme disease-related Borrefia species isolated in China"Int.J.Syst.Evol.Microbiol.. 51. 1817-1824 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Itoh: "Sensitive and specific ELISA for the diagnosis of Wuchereria bancrofti infection using urine samples"American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Khunkitti,W.: "In vitro antifilarial activity of extracts of the medicinal plant Cardiospermum halicacabum against Brugia pahangi."Journal of Helminthology. 74. 241-246 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Njenga,S.: "Bancroftian filariasis in Kwale district,Kenya"East African Medical Journal. 77. 245-249 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Xu,H.-X.: "A rapid method to determine the G+C content of bacterial chromosomes by monitoring fluorescence intensity during DNA denaturation in a capillary tube"Int.J.Syst.Evol.Microbiol.. 50. 1463-1469 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ezaki,T.: "Proposal of genera Anaerococcus,gen.nov.,Peptoniphillus,gen.nov.,and Catonia,gen.nov.for members of Genus Peptostreptococcus."Int.J.Syst.Bacteriuk.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yabuuchi,E.: "Burkholderia uboniae sp.Nov..L-arabinose-assimilating but different from Burhkholderia thailandensis and Burkholderia vietnamensis"Microbiol.Immunol.. 44. 307-317 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英作: "寄生虫学テキスト(線虫類)"文光堂. 55 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英作: "寄生虫学テキスト(蠕虫検査法、免疫診断法、遺伝子診断法)"文光堂. 17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi