• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレT細胞に特異的に発現する新規遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12877054
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関千葉大学

研究代表者

斉藤 隆  千葉大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50205655)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード胸腺分化 / ダブルネガティブ細胞 / 遺伝子クローニング / 分化制御 / プレT細胞 / 遺伝子欠損マウス / モノクローナル抗体 / サブトラクション
研究概要

RITは、未熟胸腺細胞の内でもCD4^-CD8^-DNのCD25+亜集団に最も高い発現が見られ、分化の進んだCD4^+CD8^+DP細胞ではもはや全く発現のない特異的な発現パターンを示す。そこで、2つの系で胸腺初期分化を調べた。pTαを発現するSCID由来のpre-T細胞株を刺激すると、pTα発現は下がり、TCRα発現が誘導される。この変化と共にRITの発現は消失する事が判明した。In vivoでの分化に伴う変化を調べるために、抗CD3抗体をRag欠損マウスに投与すると、TCR発現はないにもかかわらずDNからDPに分化する。この時にもRITの発現誘導が起こることが証明された。また、RITのGST融合蛋白を作製し、これを免疫してモノクローナル抗RIT抗体を樹立した。この抗RIT抗体を用いて細胞からの免疫沈降、細胞内分布を調べたところ、多くは細胞質に存在することが判明した。ロイシンジッパーを持つ分子構造から、核内の転写因子と考えていたが、その可能性もオープンにして解析する必要がある。In vivoでの機能を明らかにするために、RIT欠損マウスの樹立のために努力した。Targeting constructを作製し、homologous recombinationを持つESをスクリーニングし、これをblastcystにinjectionし、現在キメラマウスを数多く得ることができた。このマウスから必ずやgermline transmitされたKOマウスができ、分化における機能が解析できると信じる。一方、RITをレトロウイスルベクターを用いてFTOC(fetalthymus organ culture)の系に導入してin vitroでの分化における影響を調べる予定であったが、retrovirus vectorや package cell lineもいろいろ変えたものの感染と発現に成功せず、結論を出すに至らなかった。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Suzuki,K.: "Janus kinase 3 (Jak 3) is essential for common cytokine receptor γ chain (γc)-dependen signaling : comparative analysis of γc, Jak3, and γc and Jak3 double deficient mice."Int.Immunol.. 12. 123-132 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fossati-Jimack,L.: "Markedly different pathogenicity of four immunoguloblin Gisotype-switch variants o an antierythrocyte autoantibody is based on their capacity to interact in vivo with low-affinity Fcy receptor III."J.Exp.Med.. 191. 1293-1302 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamano,Y.: "Immune complex and Fc receptor-mediated augmentation of antigen presentation for in vivo helper T cell responses."J.Immunol.. 164. 6113-6119 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatsu,F.: "A di-leucine signal in the ubiquitin moiety : possible involvement in ubiquitination-mediated endocytosis."J.Biol.Chem.. 275. 26213-26219 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujino,S.: "Differential requirement of the cytoplasmic subregions of γc chain in T cell development and function."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 10514-10519 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,K.: "Role of common cytokine receptor γ chain (γc) - and Jak3-dependent signaling in the proliferation and survival of murine mast cells."Blood. 96. 2172-2180 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iida,T.: "Regulation of cell surface expression of CTLA-4 by secretion of CTLA-4- containing lysosomes upon activation of CD4^+ T cells."J.Immunol. 165. 5062-5068 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki,Y.: "Cell surface expression of calnexin, a molecular chaperone in the endoplasmic reticulum."J.Biol.Chem.. 275. 35751-35758 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,N.: "The quantity of TCR signaling determines positive selection and commitment of cells."J.Immunol. 165. 6252-6261 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Arase,H.: "Negative regulation of expression and function of Fcγ R III by CD3ζ in murine NK cells."J.Immunol.. 166. 21-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi