• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身性エリテマトーデスの発症のメカニズムと女性のX染色体キメリズム

研究課題

研究課題/領域番号 12877081
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

高井 憲治  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (60121167)

研究分担者 永渕 裕子  聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 助手 (80278001)
岳野 光洋  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (50236494)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード全身性エリテマトーデス / 自己反応性T細胞 / X染色体 / キメラ
研究概要

自己免疫疾患は全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus;SLE)に代表されるように女性に多い。近年、個体における自己抗原のキメリズムが自己免疫疾患の病因に関与する可能性が指摘されている。そこで、本では男女の本質的な相違である性染色体の発現に着目した。女性の個々の体細胞においては2つのX染色体のうち一方は不活化され発現しない。そこで、「胸腺内の抗原提示細胞で極端なX染色体不活化が生じた場合、一方のX染色体遺伝子産物を自己抗原と学習することなく末梢に移行し、末梢ではじめてその遺伝子産物を認識したときに活性化し、慢性移植片対宿主反応の様式で自己免疫病態を惹起する。」という仮説のもとに検討した。
蛍光プライマーを用いたPCR法によりアンドロゲンレセプター遺伝子の多形性を定量的に解析し、不活化X染色体の比率を算定するシステムを確立した。末梢血単核細胞のX染色体の不活化パターンはSLE患者と健常者に差異はなかった。しかし、同じ抗原提示能を持つ単球とBリンパ球それぞれの細胞サブセットにおけるX染色体の不活化パターンを検討してみると、健常者ではほとんど差異がないのに対し、SLE患者では明らかな差があるものが見られた。すなわち、X染色体遺伝子産物に着目すれば、その提示抗原が異なっている可能性が示唆された。さらに、SLE患者由来の自己反応性T細胞株の中には、同一患者に由来する異なるX染色体が不活化された2種類のEBウイルス形質転換B細胞株に対する反応性に相違のあるものがあり、いずれかのX染色体遺伝子産物のみを選択的に認識していると考えられた。さらに、differential display法により解析を進め、認識自己抗原のクローニングを進めている。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Ikemoto,T.and Takai,K.: "A new linearized formula for the law of total effective temperature and the evaluation of line-fitting methods with both variables subject to error."Environmental Entomology. 29(4). 671-682 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane,T.and Takeno,M.: "Current therapy in Behcet's disease."Skin Therapy Lett.. 5(6). 3-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane,T.and Takeno,M: "Interferon therapy in Behcet's disease."Internal Med.. 39(8). 604-605 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane,T.and Takeno,M.: "Novel approaches to Behcet's disease."Expert Opin.Invest.Drugs. 9(9). 1993-2005 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane,T.,Takeno,M.,and Suzuki,N.: "Behcet's disease."N.Engl.J.Med.. 342(8). 588-589 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wakisaka,S.,Suzuki,N.,Nagafuchi,H., et al.: "Characterization of tissue outgrowth developed in vitro in patients with rheumatoid arthritis ; involvement of T cells for the development of tissue outgrowth."Int.Arch.Allergy Immunol.. 121(1). 68-79 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 下山義博,岳野光洋,永渕裕子 他: "ベーチェット病患者における自発的サイトカイン産生"炎症. 20(2). 157-164 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "リウマチ性疾患-免疫と炎症とその制御、リウマチ性疾患最新の知見.Behcet病."内科. 86(8). 342-346 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "Behcet病.免疫症候群"日本臨床. 32(増刊号). 361-364 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岳野光洋: "内科学からみたベーチェット病."難病と在宅ケア. 6(9). 13-17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛,永渕裕子: "全身性エリテマトーデスの病態形成に関する分子群 転写因子"臨床免疫. 34(4). 483-486 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛,永渕裕子: "播種性好酸球性膠原病"日本臨床. 32(増刊号). 602-604 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeno,M.and Sakane,T.: "Vascular involvement in Behcet's disease."Internal Med.. 40(1). 3-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高井憲治,岳野光洋 他: "聖マリアンナ医科大学免疫学・病害動物学教室において過去8年間に経験した寄生虫・衛生動物疾患の検討"聖マリアンナ医科大学雑誌. 29(2)(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岳野光洋: "病因T細胞エピトープと疾患の発症機構.ベーチェット病."臨床免疫. 35(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 永渕裕子: "Itk欠損マウス"臨床免疫. 35(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "year note 2001別冊SELECTED ARTICLE"岡庭豊. 1619 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "リウマチナビゲーター"中村耕三,山本一彦,原まさ子. 293 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakane,T.and Takeno,M.: "Behcet's disease-Etiopathology : immunological aspects. The Clinical Understanding of Behcet's disease"Lee,S,Bang,D.and Lee ES.(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeno M,Shimoyama Y,and Sakane T: "The proceedings of 8th and 9th International Conference on Behcet's disease."Bang,D (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeno M,Shimoyama Y,Nagafuchi H, et al.: "Proceeding of Ettal-Workshop, Immunology of Begcet's disease."Zierhut,M.and Ohno,S.(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki N,Nagafuchi H,Takeno M, et al.: "Proceeding of Ettal-Workshop, Immunology of Behcet's disease."Zierhut,M.and Ohno,S.(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛,岳野光洋: "リウマチ類縁疾患.NEWMOOK整形外科"越智隆弘(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛,永渕裕子: "膠原病・リウマチ学"(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根剛,永渕裕子: "この薬のこの副作用"松田重三(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi