研究課題/領域番号 |
12877111
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
最上 紀美子 山口大学, 医学部, 助手 (80263771)
|
研究分担者 |
池田 奈津子 (轟 奈津子) 山口大学, 医学部, 助手 (90253153)
水上 洋一 山口大学, 医学部, 講師 (80274158)
小林 誠 山口大学, 医学部, 教授 (80225515)
|
研究期間 (年度) |
2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | スフィンゴ脂質 / スフィンゴミエリナーゼ / eNOS / in situ内皮細胞 / 細胞質カルシウム濃度 / NO / 冠動脈 / 内皮依存性弛緩 |
研究概要 |
我々は内皮細胞の生理機能に対するスフィンゴ脂質の作用について検討してきた。その結果、ウシ大動脈弁in situ内皮細胞において、sphingosylphosphorylcholineおよびsphingosine-1-phosphateは細胞質Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]i)の増加を引き起こし、NO産生を増加させること、sphingomyelinaseは[Ca^<2+>]iの増加は引き起こさずに、NO産生を増加させること、sphingosineは[Ca^<2+>]iの増加もNO産生の増加も引き起こさないことが明らかになった。予めU-46619で異常収縮させた内皮付のウシ冠動脈標本にsphingomyelinaseを作用させると、持続的な著しい弛緩がみられるが、この弛緩作用はceramidase阻害剤であるN-oleoylethanolamineにより増強された。また、膜透過型のC8 ceramideはin situ内皮細胞において[Ca^<2+>]iの増加は引き起こさないが、冠動脈標本において有意な内皮依存性血管弛緩反応を引き起こした。このことから内皮細胞においてカルシウム非依存性にNO産生を引き起こすsphingomyelinase代謝産物はceramideであると考えられる。 また、リコンビナントeNOSの酵素活性に対するスフィンゴ脂質の作用を調べたが、コントロールに比べ有意な差はみられなかった。このことからスフィンゴ脂質はeNOSの酵素活性に直接には影響を与えないと考えられる。
|