• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジストロフィンmRNA前駆体のスプライシングに関与する新規タンパクのクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 12877124
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関神戸大学

研究代表者

松尾 雅文  神戸大学, 医学部, 教授 (10157266)

研究分担者 竹島 泰弘  神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (40281141)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードジストロフィン / スプライシング / RNA結合蛋白 / 核タンパク / 核抽出液
研究概要

ジストロフィンmRNA前駆体のスプライシングに関与する未知の核内タンパクが存在するとの説が提唱され注目されている。しかし、ジストロフィンのスプライシングを特異的に制御するタンパクに関する研究はなく、ジストロフィン異常症研究の未開拓領域として残されたままで、先の説も証明されていない。本研究は、ジストロフィンのスプライシングに関与する核タンパクを世界に先駆けてクローニングするものである。
先に私たちはジストロフィン遺伝子のエクソン19の配列内にスプライシング促進配列があり、この配列がスプライシングを制御していることを明らかにしてきた。その制御にはこのスプライシング促進配列に結合するタンパクが大きく関与していることが疑われたので、RNA結合タンパクの精製とその遺伝子のクローニングを行った。スプライシング促進配列からなるFITCでラベルしたRNAを合成し、これに結合する核タンパクをまず精製した。HeLa細胞核抽出液をアニオン交換カラムカラムと逆相カラムにかけスプライシング促進配列に結合するタンパクをアクリルアミド電気泳動上単一のバンドまで精製した。そして、精製した蛋白をマススペクトメトリー解析したが、そのスペクトルパターンに該当するタンパクをコードしている遺伝子は発見されなかった。
そこで、先に精製したタンパクをトリプシン処理して断片化した後、それぞれの断片のアミノ酸配列をペプチドシークエンサーで解析した。その結果、精製したタンパクの一部のアミノ酸配列を明らかにすることに成功した。この1部のアミノ酸配列はデータベース内の遺伝子によりコードされているタンパクの一部の配列であり、RNA結合タンパクのクローニングに成功した。現在明らかになったcDNA配列をもとにタンパクを発現させ、その機能を解析すべく準備を進めている。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi