• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内造血発生に関わる新規血液幹細胞因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 12877160
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関金沢大学 (2001)
熊本大学 (2000)

研究代表者

高倉 伸幸  金沢大学, がん研究所, 教授 (80291954)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード造血幹細胞 / 自己複製 / クローニング / 発生 / 臍腸間膜動脈 / P-Sp
研究概要

造血幹細胞の自己複製を誘導する幹細胞因子を同定する目的で、発生初期のマウス胎仔において造血幹細胞が発生、増殖する領域を探索し、その限局した領域から造血幹細胞の発生・維持・自己複製に関与する分子の単離を試みた。マウス胎生9日目の臍腸間動脈内において、血管内皮細胞を支持細胞として造血幹細胞の自己複製、増殖が営まれることが明らかとなり、本血管内皮細胞より幹細胞因子の単離を開始した。臍腸間膜動脈の内皮細胞からcDNAライブラリーを作製し、酵母発現ベクターを用い、cDNAの中で細胞外に分泌される可能性のある遺伝子をsignal sequence trap法により選択した。現在までに新規及び既知の遺伝子が25クローン同定された。そこでこれら遺伝子に関してはin situ hybridizationにて臍腸間膜動脈、背側大動脈、胎仔肝に特異的に発現する遺伝子に絞り込み、未知のものに関しては全長の遺伝子クローニングを行った。その結果CD34と類似した新しいsialomucin分子、kunitz inhibitor domainを有するproteinase inhibitor様分子などが同定された。これら遺伝子に関しては造血幹細胞の発生や自己複製に必須のものかをこれら遺伝子のノックアウトマウスを作成することにより確認中である。さらに最近既知の遺伝子であるがpodoplaninという糖蛋白が本血管内造血の現場の内皮細胞から同定された。本分子は骨髄では骨芽細胞に発現していることが知られており、また最近リンパ管内皮細胞に特異的に発現することも報告された。本分子は造血において骨形成あるいは骨髄形成そして血管形成の共通分子基盤として機能する可能性があり、今後詳細に解析を行なう予定である。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Zhang, X.Q.: "Stromal cells expressing ephrin-B2 promote the growth and sprouting of ephrin-B2(+)endothelial cells"Blood. 98. 1028-1037 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "Exogenous clustered neuropilin 1 enhances vasculogenesis and angiogenesis."Blood. 97. 1671-1678 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sano, H.: "Functional blockade of platelet-derived growth factor receptor-beta but not of receptor-alpha prevents vascular smooth muscle cell accumulation in fibrous cap lesions in apolipoprotein E-deficient mice"Circulation. 103. 2955-2960 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koga, K.: "Expression of angiopoietin-2 in human glioma cells and its role for angiogenesis"Cancer Res.. 61. 6248-6254 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suda, T.: "Role of hematopoietic stem cells in angiogenesis"Int. J. Hematol. 74. 266-271 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takakura N: "Critical role of the TIE2 endothelial cell receptor in the development of definitive hematopoiesis."Immunity. 9. 677-686 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamaguchi I: "In vitro hematopoietic and endothelial cell development from cells expressing TEK receptor in murine aorta-gonad-mesonephros region."Blood. 93. 1549-1556 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oike Y: "Mice homozygous for a truncated form of CREB-binding protein exhibit defects in hematopoiesis and vasculo-angiogenesis."Blood. 93. 2771-2779 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takakura N: "A role for hematopoietic stem cells in promoting angiogenesis."Cell. 102. 199-209 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada K: "VEGF-C signaling pathways through VEGFR-2 and VEGFR-3 in vasculo-angiogenesis and hematopoiesis."Blood. 96. 3793-3800 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada Y: "Exogenous clustered neuropilin 1 enhances vasculogenesis and angiogenesis."Blood. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi