• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノシトールシグナリングと軟骨細胞分化

研究課題

研究課題/領域番号 12877297
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関九州大学

研究代表者

中田 稔  九州大学, 歯学研究院, 教授 (40014013)

研究分担者 兼松 隆  九州大学, 歯学研究院, 助教授 (10264053)
平田 雅人  九州大学, 歯学研究院, 教授 (60136471)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードイノシトールリン酸 / 軟骨分化 / タイプIIコラーゲン / プロテオグリカン / イノシトールポリリン酸ホスファターゼ / イノシトールリン酸ホスファターゼ
研究概要

イノシトールポリリン酸ホスファターゼ(MIPP : Multiple Inositol Polyphosphate Phosphatase)をコードする遺伝子が、ニワトリの骨端成長軟骨において増殖軟骨細胞層/肥大軟骨細胞層の境界に特異的に発現している遺伝子であるHiPER1遺伝子と類似していることが明らかとなった。本研究では、細胞でのイノシトールリン酸代謝機構に関わるMIPP分子を中心に、イノシトールリン酸代謝を介する細胞内情報伝達機構が、軟骨細胞分化に果たす機能を明らかにすることを目的とした。目的達成のために、軟骨細胞分化のモデルとして多く活用されているATDC5細胞を用いて解析を行った。ATDC5細胞を、インスリン存在下で培養後、各段階で全RNAを調製し、ノーザンブロッテイング法にて種々の軟骨細胞分化マーカー遺伝子とMIPP遺伝子との発現を比較検討した。さらに、各段階のMIPP酵素活性を試験管内実験で測定した。その結果、ATDC5細胞の、骨端成長軟骨における増殖細胞層/肥大細胞層に相当すると考えられる培養の段階で、MIPPの遺伝子発現、酵素活性ともに上昇していることが明らかとなった。また[^3H]イノシトールで標識した細胞を用いて培養日数を追いながら細胞内の[^3H]InsP_5や[^3H]InsP_6量を測定したところ、生細胞内においても同じくMIPPの発現状態の増減を反映しているものであった。ウサギの肋軟骨成長軟骨の初期継代培養細胞を用いた実験でも、MIPPの遺伝子発現、酵素活性について同様の結果が得られた。以上の結果は、軟骨細胞の分化過程において、MIPPを中心としたイノシトールリン酸代謝の重要性を示唆するものである。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kishigami, A.et al.: "Inositol-1, 4, 5-trisphosphate-binding proteins controlling the phototransduction cascade of invertebrate visual cells"J. Exp. Biol.. 204. 487-493 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura, K. et al.: "Interaction of p130 with, and consequent inhibition of, the catalytic subunit of protein phosphatase 1α."J. Biol. Chem.. 276. 17908-17913 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] So, T.et al.: "Conformational stability of hen lysozyme to duction of type 2 T-helper immune responses"Immunology. 104. 259-268 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hidaka, K. et al.: "Involvement of the phosphoinositide 3-kinase/protein kinase B signaling pathway in insulin/IGF-I-induced chondrogenesis of the mouse embryonal carcinoma-derived cell line ATDC5"Int. J. Biochem. Cell Biol.. 33. 1094-1103 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sandra, F. et al.: "TNF inhibited the apoptosis by activation of Akt serine/threonine kinase in the human head and neck squamous cell carcinoma"Cell. Signal.. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kanematsu, T. et al.: "Role of the PLC-related, catalytically inactive protein p130 in GABA_A receptor function"EMBO J. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,T.: "Involvement of EF hand motifs in the Ca^<2+>-dependent binding of the pleckstrin homology domain to phosphoinositides"Eur.J.Biochem.. 265. 481-490 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Caffrey,J.J.: "The human and rat forms of multiple inositol polyphosphate phosphatase : functional homology with a histidine acid phosphatase up-regulated during endochondral ossification"FEBS Lett.. 442. 99-104 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi,H.: "Inhibition of calcium signalling by p130,PLC-related catalytically inactive protein : critical role of the p130PH domain"Biochem.J.. 349. 357-368 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hermosura,M.C.: "InsP_4 facilitates store-operated calcium influx by inhibition of InsP_3 5-phosphatase"Nature. 408. 735-740 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi