• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンホメーション規制による新規アシルラジカル生成法の関発と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 12877349
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

宍戸 宏造  徳島大学, 薬学部, 教授 (20006349)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードアシルラジカル / シグマラジカル / フラグメンテーション / コンホメーション制御 / シクロヘキサノン / シクロペンタノン / スピロ化合物
研究概要

アシルラジカルは、有機合成化学上、重要な反応活性種である。それは、このラジカル種がシグマラジカルとして比較的穏和な反応性を有し、選択的な新反応の開発に応用展開できる可能性を秘めているからでる。現在まで、その生成法は種々知られているが、生理活性天然物や医薬品などの複雑な構造を持つ化合物の合成に適用する場合、適用範囲が限定されるという欠点を持つものが多い。今回、著者は、適用範囲の広い新しいアシルラジカルの生成法の開発をめざして検討を行い、以下に示すような成果を得た。
椅子型配座に固定された3種のシクロヘキサノン誘導体の、カルボニル基のα-位(エクァトリアル位)にヒドロキシメチル基を導入し、チオカーボネート等のラジカル前駆体へと変換後、ラジカルを生成反応に付すと、シクロヘプタノン誘導体が高収率且つ高立体選択的に得られた。これは、はじめにラジカルフラグメンテーションが起こり、炭素-炭素結合の開裂を経てアシルラジカルが生成し、これが直ちに、同時に生成したアルケンに[7-endo]モードで付加した結果であると考えることができ、シクロヘキサノンのコンホメーション制御下における立体電子効果に支配されたアシルラジカル生成法を開発することができた。また、たいへん興味深いことに、この反応で、マイナー生成物ながら5,6-スピロ化合物が得られた。これは、アシルラジカルの[6-exo]環化を経て生成した1級ラジカルのフラグメンテーションにより生成したものであると考えられる。この反応プロセスはこれまでに全く例のない新規なものであり、今後理論化学計算を用いてその反応機構の解明を行うとともに、合成反応としての一般化を行いたい。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] M.Shindo,S.Oya,Y.Sato,K.Shishido: "Lanthanoid Triflates Catalyzed Reaction of a Silyl Ynolate with Aldimines"Heterocycles. 52. 545-548 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shindo,Y.Fukuda,K.Shishido: "The Efficient Entry into the Tricyclic Core of Halichlorine"Tetrahedron Letters. 41. 929-932 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takabatake,I.Nishi,M.Shindo,K.Shishido: "Enantioselective Total Synthesis of Heliannuols D and A"J.Chem.Soc.,Perkin Transaction 1. 1807-1808 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shindo,S.Oya,R.Murakami,Y.Sato,K.Shishido: "New Method forActivation of Aldimines in Cycloaddition of Lithium Ynolates with N-2-methoxyphenyl Imines Leading to β-Lactams"Tetrahedron Letters. 41. 5943-5946 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shindo,S.Oya,R.Murakami,Y.Sato,K.Shishido: "Highly E-Selective Synthesis of α,β-Unsaturated Amides from N-2-Methoxyphenyl Aldimines via Lithium Ynolates"Tetrahedron Letters. 41. 5947-5950 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shindo,Y.Sato,K.Shishido: "Stereoelectronic Effect on Stereoselective Olefination of Ketones Providing Tetrasubstituted Olefins via Ynolates"J.Org.Chem.. 65. 5443-5445 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato,M.Yoshimura,M.Shindo,K.Shishido: "Total Synthesis of (-)-Heliannuol E"J.Org.Chem.. 66. 309-314 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] W.Yokota,M.Shindo,K.Shishido: "Synthetic Studies on Halichlorine and Pinnaic Acid : Palladium-Mediated Construction of the Bicyclic Spiro Core"Heterocycles. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yuki,M.Shindo,K.Shishido: "Enantioselective Total Synthesis of (-)-Equisetin Using Me3Al-Mediated Intramolecular Diels-Alder Reaction"Tetrahedron Letters. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi